イールドで誤嚥性肺炎リスクのチェックを! 公開日:2020年8月5日 口腔ケア摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連本日の勉強 イールドで誤嚥性肺炎リスクのチェックを! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 定期的にジョギングをしているおかげで、体重が64kg代に!(1月の時は69kgもありました^^;) ところでイー […] 続きを読む
アイスマッサージの効果って? 公開日:2020年7月30日 口腔ケア摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連 アイスマッサージの効果って? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) もう過去の話ですが、施設内の勉強会で配布された「アイスマッサージ」の資料が引き出しの中から出てきました。 ちょい読み直してみ […] 続きを読む
口腔内に起きる疾患 誤嚥性肺炎 公開日:2020年7月27日 口腔ケア摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連本日の勉強 口腔内に起きる疾患 誤嚥性肺炎 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 誤嚥性肺炎で入院された方が増えてきました。 周知の通り、誤嚥性肺炎は高齢者にとって厄介な疾患です。 うちの施設では、誤嚥性 […] 続きを読む
介護側の都合で食事介助をしていない?自分で食べることの喜び 更新日:2020年5月7日 公開日:2020年5月12日 摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連 介護側の都合で食事介助をしていない?自分で食べることの喜び みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 最近、食事介助を要する利用者の数が増えているような気が…。 気のせいだったらいいけど。 そもそ […] 続きを読む
喉のアイスマッサージの目的と方法 公開日:2020年2月19日 口腔ケア摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連本日の勉強 喉のアイスマッサージの目的と方法 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 喉のアイスマッサージをする場面を見たことがありますでしょうか? 以前、ST(言語聴覚士)による喉のマッサージを見学させて […] 続きを読む
咀嚼と嚥下の関係とは? 公開日:2019年12月23日 口腔ケア摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連本日の勉強 咀嚼と嚥下の関係とは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日は、認知症ケア指導管理士(上級)の公式テキストを読みなおしています。 ※「シリーズⅡ多角的ケア論」を参照。 咀嚼 […] 続きを読む
最後まで自立したいのは食事か? 公開日:2019年7月4日 摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連 最後まで自立したいのは、食事か!? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 介護スタッフの食事介助をしている場面を見て、気になることがありました。 車椅子上、傾眠気味の利用者に食事介助をしている […] 続きを読む
1つの器からのみ食べ続ける!用意された食事を認知できない! 更新日:2018年1月3日 公開日:2017年9月19日 摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連 みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴のOT林です。 前回の記事「手を使って食べる!」を紹介しました。 いよいよ今回が食事介助の場面で見られる15個目の場面への食事環境作りが最後となりました! ※STから頂いた資料を参照 […] 続きを読む
手を使って食べる!どうする? 更新日:2018年1月3日 公開日:2017年9月16日 摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連 みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴のOT林です。 前回の記事「適量をすくえない!」を紹介しました。 今回も食事介助の場面で見られる15個の細かな場面においての摂食困難に対する食事環境作りを1つずつお伝えします。 ※S […] 続きを読む
足首まで腫れてる!?今日は「適量をすくえない!どうする?」について 更新日:2018年1月3日 公開日:2017年9月6日 摂食・嚥下摂食嚥下・口腔ケア関連 みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴のOT林です。 昨日、「左足甲が腫れてる!」を書きましたが、処方薬の服用と軟膏剤で少し緩和されるかなと思ったら、まったく変わりませんでした。 今日は仕事を休み、1日中大人しく安静した […] 続きを読む