認知症ライフパートナー2級と3級を受けてみて…
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)
今から6年前でしょうか?
2013年12月に認知症ライフパートナーの3級(旧基礎検定)2級(旧応用検定)の試験を受けました。
※2016年度より認知症ライフパートナー1級が新設されました。
実は、2019年12月に1級試験合格を目論んでいます。
ここでは、認知症ライフパートナー2級と3級を受けた時の感想をお伝えしようと思います。
スポンサーリンク
認知症ライフパートナーの検定試験を振り返って
以前、別のブログに検定した時の感想を投稿したのですが、せっかくなので当ブログにも掲載しようと思います。
当時投稿した記事内容はここから↓
昨日は認知症ライフパートナーの検定試験日でした。
基礎編と応用編とも試験に挑みましたが、手応えは…?
今、自己採点の最中です。
基礎編は今回で第10回ですが、第8回試験の時の合格率が60.4%でした。
思ったよりも合格率がやや低かったんですね^^;
※補足:基礎編は今でいうと3級のことで、今度の12月で第22回となります。ちなみに第21回3級の合格率は67.9%でした!
※詳しくは→認知症ライフパートナー2級と3級の合格率や受験者情報などの最新情報へ!
ですが、基礎編は幸いにも認知症の知識が記憶に留まっていたので、恐らく合格の70%ラインを超えるだろうと私は予想しています。
ただ問題は応用編。
今回で第8回目ですが、第6回の時の合格率が42.6%とかなり低く、レベルの高い試験であることが伺えますね。
※補足:応用編は今でいうと2級のことで、今度の12月で第20回となります。ちなみに第19回2級の合格率は53.1%でした!
※詳しくは→認知症ライフパートナー2級と3級の合格率や受験者情報などの最新情報へ!
試験会場にいる受験者たちを眺めてみると…、若い人はもちろんのことですが、60代の方がチラホラ見かけました。
でも応用編の時は座席に着席していない受験者が結構いましたね。
体調不良で受験できなくなったのでしょうか?
そもそも私が認知症ライフパートナーの検定試験に挑んだ動機は…、
①認知症の知識をより深めるため
②認知症の予防と改善方法を知るため(将来に備え、自分や家族のため)
③認知機能低下が著明な方が、運動療法を提供しても目的が理解し辛く、また必要性を理解して動作を繰り返すことが困難であることが多く、アクティビティをリハビリの手段として捉え、自然に必要な機能を活用できるような活動を提供するために、アクティビティの種類や目的を知るため
④作業療法士の特権ともいえるアクティビティを再確認するため
試験日までの約1ヵ月間、ほぼ毎日試験勉強したおかげで、大変勉強になりました。
ただ、得られた知識を現場で活かさないと意味がありません。
現場で実践して始めてこそ、得られた知識が活きるものになってくると思いますから。
話変わって、先日のブログで、次の問題を出しましたが、まだ正解をお伝えしていなかったですね^^;
【先日、紹介した問題】
ゲームを用いたかかわりに関する問題です。
1.シェリダンは、アルツハイマー型認知症の人を対象とする活動のガイドラインの中で、ゲームをする活動の時間は、「?」がよいとしている。
「?」が入る、適切な用語はどれ?
①5~10分 ②20~30分 ③1時間程度 ④2時間程度
※正解は②
2.重度のアルツハイマー型認知症の人に対するゲームでは、「?」や長期記憶によって「昔とった杵柄」を発揮することができるように援助する。
「?」はどれ?
①短期記憶 ②陳述記憶 ③エピソード記憶 ④手続き記憶
※正解は③
3.ゲームの勝敗は速さを競うのが一番わかりやすいが、「落としてはいけない」などのルールを1つ加えることで、単に速い人が勝つという結果ではなくなる。さらに、「?」を加えると、勝負は混沌とし、弱いと思われている人も勝者になる可能性がある。
「?」はどれ?
①複雑性 ②巧緻性 ③偶然性 ④計画性
※正解は③
4.ゲームは大きく分けると「身体的ゲーム」「知的なゲーム」「言語的なゲーム」「感覚的なゲーム」「観戦するゲーム」などに分けられる。
風船バレーは主に「?」なゲームに分類される。
「?」はどれ?
①身体的 ②知的 ③言語的 ④感覚的
※正解は①
5.ゲームを考える際に、認知症の人の不得手な部分を配慮することはもちろんではあるが、それだけでなく、得意な部分を引き出したり、伸ばしたりすることによって「?」が生まれる。
「?」はどれ?
①勝利感 ②達成感 ③安心感 ④緊張感
※正解は②
どうでしたか?
当時投稿した記事内容はここまで↑
約6年ぶりに記事を読み直しました。
もちろん問題も久々に挑戦してみましたが、不思議なことに全問正解でした。今でも記憶保持できていたとは正直驚きました笑
これから検定を受けようか迷う方がいるかと思いますが、管理人的には結果的に受けて良かったと思います。
現場でも認知症ケアの一つとしてアクティビティ(割り箸モザイクや籐細工など)を取り入れています。
医療福祉系の資格をお持ちであれば、2級から始めるといいかも?
ただ認知症に関する知識を基本からしっかりと学びたいのであれば3級から始めてみるといいかなと思います。
最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!