生活機能・背景因子の問題にチャレンジ!解けるかな? 公開日:2022年3月12日 資格試験 生活機能・背景因子の問題にチャレンジ!解けるかな? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 突然ですが、今日は次の問題を出します。 ちょい難易度高めの問題です。 ※認知症ライフパートナー試験問題 […] 続きを読む
作業活動のおかげでできる活動が増えた! 公開日:2022年3月5日 アクティビティ 作業活動のおかげでできる活動が増えた! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 下の写真を御覧ください。 片麻痺の女性利用者が制作している、割り箸モザイクです。 ↓椿の割り箸モザイク。 しかも非 […] 続きを読む
がんピアサポートって? 公開日:2022年2月26日 病気関連 がんピアサポートって? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) がんと診断され、さまざまな思いが頭をよぎり、将来の不安にかられます。 想像できないショックで、自分は今後どうしたらいいのかを考える […] 続きを読む
卵巣がんの遺伝子と血液検査について 更新日:2023年2月15日 公開日:2022年2月21日 病気関連 卵巣がんの遺伝子と血液検査について みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 卵巣がんは遺伝性の高い病気です。 病院での受診の際には、問診票では「身内でがんにかかった人がいる」かどうか?という項目 […] 続きを読む
コロナワクチン接種3回目完了。副反応は? 公開日:2022年2月16日 taaboのつぶやき コロナワクチン接種3回目完了。副反応は? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 当方、医療従事者等に該当する仕事をしているので、2月14日に3回目のコロナウイルスワクチンを接種しました。 今、 […] 続きを読む
豆つかみ訓練を楽しむには? 公開日:2022年2月12日 リハビリ&レク 豆つかみ訓練を楽しむには? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 作業療法士なら誰でも知っている、手先のリハビリの定番である”お箸で豆つかみ”訓練。 でも大豆自体ってどこから見ても、同じ形にし […] 続きを読む
がんを予防するための12か条 公開日:2022年2月6日 病気関連 がんを予防するための12か条 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 卵巣がんの症状を気付きにくいので日頃から卵巣がんの予防を意識して生活を過ごすことが大切です。 卵巣がんに限らず他のがんもそう […] 続きを読む
闘病記にはがんを防ぐ何かの手がかりが見つかるかも? 公開日:2022年1月31日 taaboのつぶやき 闘病記にはがんを防ぐ何かの手がかりが見つかるかも? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 卵巣がんは、初期症状が少なく、気がついた時には病状が重症化していることも多く落ち込む人も多いようです。 […] 続きを読む
がん検診、受けるべき? 更新日:2023年2月15日 公開日:2022年1月17日 taaboのつぶやきライフスタイル妊娠・育児ライフ がん検診、受けるべき? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 卵巣がんに限らす、乳がんや子宮がんなど女性特有のがんがありますが、日本人のおよそ2人に1人が「がん」になり、3人に1人が命を落とし […] 続きを読む
今年初の頭の体操!「神父」と「牧師」の違いは?高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part13 公開日:2022年1月2日 taaboのつぶやき 高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part13 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いします! 話題を変えて、今年初の、【頭の体 […] 続きを読む
歩いたら腰痛としびれが…!これって脊柱管狭窄症? 公開日:2021年12月4日 しびれ病気関連 歩いたら腰痛としびれが…!これって脊柱管狭窄症? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 散歩中に、急に脚に鉛が入ったように重くなってくる! 腰痛も足のしびれも出てくる! でも、椅子に座って体を […] 続きを読む
訪問リハから学ぶ対象者の状態把握② 公開日:2021年11月21日 リハビリ&レク本日の勉強 訪問リハから学ぶ対象者の状態把握について② みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 以前、訪問リハビリの仕事をしたことがあるのですが、当時の私は観察力が弱かったので、少しでもレベルアップしたくO […] 続きを読む
延長バックサポートの制作方法 公開日:2021年11月7日 シーティング&ポジショニング 延長バックサポートの制作方法 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 久々の更新となりました。 ある方から、車椅子のバックサポートを延長する製作方法を教えて欲しいとメッセージを頂きました。 ※以 […] 続きを読む
車椅子のバックサポートを延長してみた! 公開日:2021年10月31日 シーティング&ポジショニング 車椅子のバックサポートを延長してみた! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) フロアースタッフから、シーティング依頼をいただきました。 車椅子乗車している利用者の頸部が後方に倒れているので、な […] 続きを読む
【ケアマネ問題にチャレンジ】訪問入浴に関する問題 公開日:2021年10月23日 ケアマネ試験対策資格試験 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今回は訪問入浴に関するケアマネ一問一答です。 ○☓問題に挑戦! Q1:通終末期には危険性が高くなるため、訪問入浴介護は利用することができない […] 続きを読む
作業療法士(OT)として生き残るには?USPを活用! 公開日:2021年10月18日 taaboのつぶやき 作業療法士(OT)として生き残るには…? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 現在、作業療法士の有資格者数って、どれくらいか分かりますか? 2021年1月時点で、有資格者数:99,788人 […] 続きを読む
家族になれないなら、家族的で。 更新日:2021年10月16日 公開日:2021年10月15日 taaboのつぶやき 家族になれないなら、家族的で。 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 久々の更新です。 おかげさまでコロナ感染で救急搬送されたた妻は無事に退院しました。咳は残っているけど、微熱とか味覚障害など […] 続きを読む
離床練習から車椅子移乗練習へ 公開日:2021年9月25日 リハビリ&レク 離床練習から車椅子移乗練習へ みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ベッド生活から車椅子乗車への流れを確認してみました。 ①ギャッジアップ練習 背もたれ座位にしてもらい、開始直前、直後、15分 […] 続きを読む
コロナ陽性と判明された妻が救急搬送。その3(発症12日目) 公開日:2021年9月17日 taaboのつぶやき コロナ陽性と判明された妻が救急搬送。その3(発症12日目) みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 家事と育児を一手に担う、私の妻が新型コロナウイルスに感染し陽性と判明。 陽性と判明された日から […] 続きを読む
コロナ陽性と判明された妻が自宅療養開始。その2(発症6日~11日目) 公開日:2021年9月14日 taaboのつぶやき コロナ陽性と判明された妻が自宅療養開始。その2 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 家事と育児を一手に担う、私の妻が新型コロナウイルスに感染し陽性と判明。 陽性と判明された日から、自宅療養開 […] 続きを読む