食事時の座位姿勢の観察ポイントは?理想的なテーブルの高さは? みなさん、こんばんは。崖っぷちの難聴OTの林です。 食事動作を場面する際に、まず何を観察しますか?管理人がいつも観察しているのは、座位姿勢です。座位上、体幹が […]
「車椅子シーティング」タグの記事一覧
車椅子に長時間座っていると、なぜ、ずっこけ座り(仙骨座り)が起きる?
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です。 車椅子乗車の方で、よく見られる”ずっこけ座り(仙骨座り)”があります。 どっちがずっこけ座り? どちらの座位姿勢が悪いのか?明らかに左側の座位ですよね。 車椅子 […]
標準型車椅子のココがアカン!スリングシートが招く座位姿勢とは?
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です。 施設や病院など、医療福祉施設に標準型車椅子を常備していることが多いと思います。 スーパーや空港、駅など公共施設にも置かれていますが、あくまでも移動手段のためのモノですから、使 […]
リクライニング車椅子の問題点は?ココがアカン!
みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴OTの林です。 今年終わるまであと半分となりましたね^^; 風邪が流行ってきていますが、体調はいかがですか? さて、本題です。リクライニング車椅子に乗車している利用者がいらっしゃいま […]
介助による車椅子の走行について
みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴OTの林です。 介助者が無言で車椅子を押し、急に動かされて「うわッ!」と驚く被介助者っていませんか? 「ちょっと何よ!」と叱られる介助者がチラホラ見かけます。 ここでは、介助者が車椅 […]
段ボールのウェッジで股関節の内転拘縮予防!
みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴OTの林です。 病院や施設に置いてある車椅子は、ほとんどが標準型の車椅子だろうと思います。 この標準型の車椅子は折り畳み機能を優先しているため、スリングシートが使用されていますが、本 […]
車椅子座面シートのたわみをなくすには?
みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴OTの林です。 標準型の車椅子座面シートにたわみがあると、座位姿勢や座位安定感に影響を及ぼすことがあります。 高齢者シーティングに詳しいOTの木之瀬先生の話によると、次のように述べて […]
円背姿勢のためのバックサポート
みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴のOT林です。 介護施設や老人ホームには、円背姿勢の利用者が多くいることと思います。標準型の車椅子に座った円背の利用者を見ると、重力に身を委ねた姿勢で一見楽なように見えませんか? と […]
フットサポートから足が落下しないためには?
みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴OTの林です。 今日は、「フットサポートから足が落ちるので、何とかして欲しい!」とスタッフや家族に言われたら、どう対応を取ったらいいのか?をお伝えします。 フットサポー […]
円背姿勢の人に見られる弊害とは?
みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴OT林です。 今日は座位での円背姿勢の人に見られる問題について説明したいと思います。 円背姿勢によく見られるのは、骨盤が後傾位で脊柱Cカーブを描いていることです。そんな方が標準型車椅 […]