
カナガンドッグフードで涙やけが改善?Befoer/Afterの画像で効果を検証
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)
我が家には愛犬テンテンがいます。今は良くなりましたが、別のドッグフードに切り替わるまではずっと涙やけがひどく臭いも強烈でした。
ネット情報やペットショップの店員さんからの情報によると、涙やけはドッグフードが主な原因のようです。
ペットショップに置いてあるドッグフードなら安全で問題ないと思ったのですが、全く勘違いだと気づきました。安価なドッグフードはアカンだったわけです!
少しでも涙やけを減らし健康的な身体でいて欲しいので、愛犬にピッタリなドッグフードは何かをネットや書籍を調べました。
最終的に良かったのは、カナガンというドッグフード。
無添加のカナガンドッグフードに切り替えたおかげで涙の量が減り、涙やけも目立たくなってきました。
カナガンに切り替えて1年経ちましたが、今でも涙やけはひどく見られていません。
ここでは、カナガンドッグフードで涙やけがについてお伝えします。
ワンちゃんの涙焼けにお悩みの方がいましたら、ご参考になれば幸いです。
プロフィール
その前に、うちの愛犬をご紹介します。
名前:テンテン(平成27年10月10日生まれ)
犬種:マルプー(トイプードル×マルチーズ MIX犬)
マルチーズ系が強い。
性別:♀
性格:甘えん坊で人懐っこい子だが、ビビり屋で神経質な一面もある。
好きな食べ物:ドッグフード以外のおやつ!
おやつの袋を開けると、すぐに駆けつけるほど、おやつが大好き。
特技:「待て!」→「フセ!」→「お手!」を素早くできること。
涙やけの原因は?
涙やけというのは涙が目の下に流れ、それが赤茶色のシミのようにできることです。
涙が鼻涙管を通して鼻へ流れず、目から溢れてくるので、その涙が毛を変色させてしまうわけです。
涙が目から出てしまう病気を流涙症(りゅうるいしょう)と言います。プードル流涙症と表記するほど、プードルに好発しやすい病気です。うちの愛犬はプードル×マルチーズのミックス犬なので、涙やけが起きやすい犬種となります。
「トイ・プードルはじめての飼い方・しつけ方」という本にはこのように書かれていました。
流涙症が発症するケース
1.涙腺の炎症、眼球の病気(角膜潰瘍など)、光や風の刺激などで涙が生産過剰になって発病する場合。
2.鼻涙管が先天的に狭かったり、欠損していたりするなどの異常がある場合。
3.鼻涙管が、炎症により狭くなったり、粘液がつまったり、腫瘍などでふさがったりしたために発症する場合。
4.目頭のまつ毛が異常な生育をして、まばたきをするたびに角膜を刺激したために発症する場合。トイ・プードルはじめての飼い方・しつけ方(日本文芸社)p170参照
流涙症が発症する4つのケースのどれかが、涙焼けに当てはまるのでは?と思い、一つずつ調べました。
どうやら「3.鼻涙管が炎症により狭くなったり、粘液がつまったり、腫瘍などでふさがったりしたために発症する」ケースが濃厚のようです。
では、なぜ涙は鼻涙管を通らないのか?
鼻涙管の流れを遮る原因が、安いドッグフードによるものでした。安いドッグフードの変な物が鼻涙管を詰まらせていたに違いないのです!変な物というのは、安価なドッグフードに多い着色料や着香料、増粘剤とか人工添加物のことです。
要するに、人工添加物を食べて体内で完全に消化されなかった物は老廃物となり、それが鼻涙管を詰まらせることがあるようです。
目の周辺に涙で濡れた状態が続いていると、細菌が繁殖し目頭付近の皮膚炎や眼瞼の痙攣といった症状を引き起こすケースがあるので見逃せません。
目から涙が溢れてきたら、細菌の繁殖を防ぐために目の周りを乾燥させて清潔保持することが大切です。
カナガンに切り替える前の涙やけ
これまで何回かドッグフードを買い替えたりしたけど、ガツガツッと食べる方ではありませんでした。
本当はガツガツと一気に食べて欲しいんだけど、女の子だから控えてるのかな?
マズイのか?
味が合わないのか?
愛犬はいつも涙目が多く、目の下には涙でずっと濡れている状態でした。日が経つにつれ、目の下に赤茶色の涙焼けが付着し、ベタベタするようになってきました。
臭いもキツイし…。
これではアカン!と思い、ホウ酸で湿らしたコットンで目の下を拭き、その後に乾いたコットンで拭いたのですが、一向に消える気配感じられず…。
カナガンドッグフードで涙やけ改善!
ネットで調べてみると、涙やけの改善には、グレインフリー(穀物不使用)が良い!とのこと。
グレインフリーをウリにしているドッグフードは、カナガン。イギリス最高級の穀物不使用ドッグフードです。
愛犬の健康を第一に考えたいので、2016年10月下旬に穀物不使用&人工添加物不使用のカナガンを購入しました。
カナガンを選んだ理由は?
ドッグフードを購入する際に、「室内犬の飼い方・しつけ方BOOK」という本に「ドッグフードの購入時はここをチェック!」があったので、それを参考にしながらドッグフードを探しました。
- 製造年月日または賞味期限
できるだけ新鮮なものを選ぶ。賞味期限は未開封の場合の期限なので、一度封を切ったら早めに使い切る。
- フードの目的
毎日の主食として食べさせるフードには、「一般食」ではなく、「総合栄養食」と記載されているものを選ぶ。
- 原材料と成分
原材料は使用している割合が多いものから順に表示されている。なるべく合成保存料や合成着色料などを使っていないものを選ぶ。成分は粗たんぱく質、粗脂肪、粗繊維などの割合が明記されているのでチェック。
- 検査機関
国産のフードなら「ペットフード公正取引協議会」、アメリカ産なら「AAFCO(米国飼料検査管協会)」の検査に合格したと明記されているものを選びたい。
一般に総合栄養食と水を与えていれば、健康をキープできるそうだ。要は、たんぱく質は人間よりも多く必要としているので、良質なたんぱく質を与えるのがベストとのこと。
カナガンは開封後、3ヶ月を目安に使い切ったほうがよさそうですね。ちょっと短いけど、人工保存料を一切使用していないのはありがたい!ちなみに管理人はタッパーに小分けにして冷蔵庫に保管しています。
検査機関のチェックですが、公式サイトでは「国際規格であるSAI GLOBALのランクAを取得し、州議会と英国小売協会にも認められた安心の施設」と記載してあることから、クリアーしていると思います。
カナガンの原材料
原材料ですが、ほぼイギリス産。産地イギリスから直輸入しているというから凄いですね。
画像をご覧になると分かりますが、最初にあるのは「骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%」と記載してあります。それに余計な添加物が一つもない!
高タンパク・低炭水化物、野菜やハーブも配合しているので、ドッグフードにしてはヘルシーです。
これは愛犬が求める健康素材だけを厳選していることが分かります。だから健康サポートもばっちりなわけですね!
グレインフリーがポイント!
こうしてチェックして最終的にたどり着いたのが、カナガンでした。
カナガンにした最大の理由は、穀物不使用&人工添加物不使用だから。
カナガン公式サイトによると、次のように記載してありました。
トウモロコシ・小麦・大麦などの穀物は、体に負担をかけやすいと考えられています。そして元より、犬のような肉食動物は、これらの穀物類を完全に消化することはできません。犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まれないためです。
つまり、犬にとっても、これらの穀物は実際にはまったく栄養価値がありません。それにも関わらず、従来のドッグフードのほとんどに使用されているのです。カナガン公式サイト:グレインフリーへのこだわり
ドッグフードに一般的に使用されている穀物は、消化器官の異常や皮膚のトラブルなど、犬のアレルギーを引き起こしやすいとのこと。
驚くことに、犬の唾液にはでんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まれていないのです。!
穀物や人工添加物など犬にとって不要な物が配合されていないので、消化吸収率が良いのです。犬は人間の2倍のたんぱく質を必要しているので、カナガンは良質で新鮮なお肉をたっぷりと配合されています。
カナガンを食べてみて…
2016年10月下旬にカナガンを注文し、3日後に届きました。その日にカナガンに切り替えるのではなく、食べ慣れたフードに少しずつ混ぜるとよいとのこと。
1日目は25%、3日目は50%、5日目は75%、7日目は100%を目標に与えました。
愛犬テンテンはガツガツと一気に食べる方ではありませんが、カリカリッと噛み砕いて心地よい音を立てながら食べます。
ただ、カナガンを100%に切り替えて美味しそうに食べてくれたのは2,3日間だけでした。
飽きたのか?美味しくないのか?ただのワガママなのか分かりませんが、なんとか完食させるまで促しました。
小粒タイプで真ん中に穴が開いているので、噛み砕きやすいから響きの良い音が出るわけですね。それに丸呑みしても安心できます。
安価なドッグフードは脂がついてベタベタしているのですが、カナガンは余計な添加物がないためか、あまりベタベタしません!(←これはポイント高いです!)
どうやらテンテンは電子レンジで軽くチンした後のカナガンを食べてくれるみたい。チンすると香りがよくなるからでしょうか?
食べてくれないワンちゃんがいましたら、ぜひチンしてみてください。
カナガンで涙やけは改善したか?変化は?
カナガンに切り替えて1ヶ月後に、見える変化を確認できたのは涙やけが薄れてきたこと。
気のせいかもしれないけど、毛並みも良くなったような…。
ウンチの状態も良好で毎日良く出ています!起床後に1回、散歩中でも1,2回はウンチします(←よく出るんです笑)
ネットの口コミ上では「下痢がひどい」、「軟便が多い」とチラホラ見かけますが、うちの愛犬は問題なく食べてくれます。ワンちゃんの体質によって合う合わないのがあるかと思います。
上の画像をご覧になると分かるのですが、3ヶ月後に入ると激変!
赤茶色の涙やけが見違えるほど目立たくなってきました。涙の量が減り、目の下のベタベタ感や臭いも大きく改善!涙の量がグーンと減ったおかげで、涙やけへの心配も薄れてきました。ウェットティッシュで拭き取るのも楽ちんです。
ということは、やはり涙焼けの原因は安価なドッグフードだったんだな!と検証できました。
カナガンに切り替えて1年経過しました。食いつかない日もあったが、現在はほぼ100%完食です。(←ほぼというのは、一気に食べ終えるのではなく途中に休憩を入れ、その後にまた食べるから)
一番嬉しかったのは、やはり完食してくれたことかな?
ガツガツッと食べる犬の本能的な習性はないけど、女の子らしく上品(?)に食べてくれれば嬉しいですね。
涙やけを改善したいのならカナガン!
以上が涙やけを改善するために取り入れたカナガンをご紹介しました。
ちょっと長文なので、簡潔にまとめてみました↓
- 穀類や肉副産物、人工添加物の多いドッグフードだと、涙やけを起こす可能性が高い。犬にはでんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まれていないため、消化できなかった老廃物が鼻涙管を詰まらせるから。
- 涙やけを改善するなら、穀類や添加物を一切使用してないドッグフードを選ぼう!選ぶならカナガンがおすすめ。
- ワンちゃんの体質によって、カナガンが合う合わないこともあるので、取り敢えず1袋で試してみる!
- 即効性は期待しない。1袋食べても問題がないと判断したら、体質改善のためにも3ヶ月間与えてみる!
愛犬の涙やけが一向に治まる気配がないのであれば、グレインフリーのカナガンに切り替えてみてはどうでしょうか?