みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴のOT林です。 さて、今日は片麻痺患者の歩行に関する国試にチャレンジしてみました。 問題1:脳卒中患者に見られる症状で転倒と関連が少ないのはどれ? 1.認知症 2.深部感覚障害 3. […]
カイテキオリゴの効果が半減?それは腸内環境停滞期?オススメのレシピは?
カイテキオリゴを継続的に摂ると、いつしか腸内環境停滞期が訪れることがあるようです。 腸内環境停滞期とは、カイテキオリゴなどのオリゴ糖を摂って、最初は便秘がスッキリしたのに最近でスッキリしなくなった…という停滞期ですね。 […]
リハビリ実習生へ 面倒でもメモを取る!
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です。 これから実習を迎える学生さんにお聞きします。 あなたは聞き上手ですか? スーパーバイザーのお話を聞くときに面倒でもメモを取っていますか? スポンサーリンク メモ […]
業者の見直しと比較でインターネットを安く使う方法
毎月のインターネット料金をいくら支払っているのかを把握していますか? ネット料金は利用中の回線や業者により異なりますが、一般的には月4~5千円と言われていますが、中には月3千円台、あるいはそれを更に下回る料金で利用できる […]
認知症の人は傘をさせない?なぜ?
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です。 日本作業療法士協会が作成した「認知症の人とその家族とともに歩む作業療法」という認知症啓発のための読本の中に、3つのシーンを紹介しています。 シーン①なぜ傘をさせない? シーン […]
30秒立ち上がりテストで大腿四頭筋の筋力をチェック!
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です。 30秒立ち上がりテスト(CS-30)という評価があるのですが、臨床でも評価の一つとして取り入れています。 周知の通り、加齢による筋力低下は上肢よりも下肢のほうが大きく、なかで […]
年代別のカイテキオリゴの摂り方とトレーニング方法
腸内環境を整えるためにカイテキオリゴを毎日摂っています。定期コースを頼むと、毎回「カイテキフレンド通信」という小雑誌が届きます。 今回の通信を読んで、特に参考になったのは、「人と善玉菌の関係」という記事内容。腸内に住む善 […]
「障害児」に関する国試に挑戦!
みなさん、こんばんは。 崖っぷちの難聴のOT林です。 さて、今日は障害児に関する国試にチャレンジしてみました。 問題1:知的障害児の作業療法で適切でないのはどれか? 1.内発的に動機づける。 2.暦年齢表を目標にする。 […]
トイレの回数が増えたら頻尿かも?原因は?
頻尿のタイプについてお話しする前に、あなたは頻尿ですか?それとも? 自分としては頻尿かもしれないけど、そう思いたくないのが心情でしょう。 恥ずかしながら管理人はトイレに行く回数は多いほうです笑 目次1 自分 […]
認知症のレクに関する質問
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です。 今日は「認知症の人のレクリエーション 10のKeypoint」の資料に、こんな質問が書かれてありました。 Q1;「集団レクでボウリングをしました。参加者20名のうち、半数くら […]