関節可動域測定法の基本軸で誤っているのは? 公開日:2020年5月23日 OT国試に挑戦!資格試験 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) さて、今日は関節可動域測定法の基本軸に関する国試にチャレンジしてみました。 問題1:関節可動域測定法の基本軸で誤っているのは? 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:4 肩関節水平屈曲の測定肢位は肩関節90°外転位で、基本軸は肩峰を通る矢状面への垂直線で、移動軸は上腕骨。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中! タグ 国試 関連記事 慢性関節リウマチに関する国試に挑戦!てんかん患者と自閉症児のOTに関する国試検査項目と検査機器との組合せで誤っているのはどれか?慢性腰痛症に対するPTで適切でないのは?【国試に挑戦!】うつ病のOTの治療計画で適切でないのはどれか?「知的・情緒障害児」に関する国試「小脳性運動失調」に関する国試高齢者の長期臥床で生じにくいのは? 投稿ナビゲーション 【国試に挑戦!】右片麻痺の男性の事例問題 棘上筋部分断裂患者に対する運動で期待できないのは?