片麻痺で共同運動からの分離促進訓練で適切でないのは? 公開日:2020年5月16日 OT国試に挑戦!資格試験 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) さて、今日は片麻痺で共同運動に関する国試にチャレンジしてみました。 問題1:片麻痺で共同運動からの分離促進訓練で適切でないのは? 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:1 砂嚢を付けてプーリーを引く動作を行うと、屈筋共同運動を助長されかねない。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中! タグ 国試 関連記事 【国試に挑戦!】パーキンソン病。ヤール重症度分類ステージⅢ認知症の作業療法の評価で適切でないのは?「認知症」に関する国試に挑戦!老化現象でみられないのはどれか?ブルーンストローム法の問題「ペグを取る」運動はどのステージ?「認知症」に関する国試頭部外傷後遺症に関する国試に挑戦!アルツハイマー型認知症の特徴はどれか?国試に挑戦!【国試に挑戦!】ピック病でみられやすい症状は? 投稿ナビゲーション 【ケアマネ問題にチャレンジ】薬剤と副作用の組み合について【国試に挑戦!】右片麻痺の男性の事例問題