ケアマネ対策に使ったテキストとアプリは?勉強方法は?

みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)

平成30年度のケアマネ試験10月14日(日)まであと1ヶ月ちょっとと近づいてきました。受験される方、順調でしょうか?

ケアマネ試験対策にどんなテキストを使ったのか?というメッセージを頂きました。メッセージを送ってくださった方、ありがとうございます!(※管理人は試験に合格しましたが、ケアマネ研修期間中に事情があってリタイアしました)

シャキ!

ここでは、管理人がケアマネ対策に使ったテキストとアプリ、勉強方法についてお伝えします。

スポンサーリンク

 

管理人のケアマネ試験対策

ケアマネ試験対策は、通信を受けずに独学で勉強をしました。通信費用って、メッチャ高いですよね!通信額を投資するよりも、テキストと数冊の問題集、無料の問題集(アプリ)などのほうが断然お得です。

管理人は自作ノートに書いてまとめるという習慣はありません。自作ノートに所狭しと要点やメモ、グラフなどの図を貼り付けるという作業は一切しませんでした。

以前の私だったら、きっちり細かい部分まで覚えないと落ち着かない性分でした。神経質というか強迫観念的なところがあり、どうしても難しいことまで覚えようとする傾向がありました。そんなきっちり細かいところまで覚えてしまうと、勉強計画が狂い、結局は間に合わなくなってしまいますからね…。

試験本番までは出題されないであろう部分に、力を注ぐ必要はないかと思います。細か~いところまで覚えることをキッパリと捨て、過去出題内容に関連している箇所だけで十分と思えば、随分気が楽になりました。

ひたすら過去問!過去問!!

取り敢えず過去の問題をひたすら解きました。テキストは読まずに、まず問題集から始めました。

流れ的には、次の通り。

①問題集(一問一答)

②テキストで確認

③問題集

④テキストで確認

⑤問題集

⑥テキストで確認

…(繰り返す)

いきなり問題集に取り組むと、間違いなく不正解の続出です。そりゃ当然ですよね!?テキストを読んでいませんから。だが、それが自然と頭に入ってくるんです。
なぜ、そこがチャウねん?」とテキストで該当する箇所を読み、間違った理由を確認します。

大体⑤、⑥あたりで、インプットして覚えた知識をどこまでアウトプットできていたかを確認していました。

テキストの余白に書く!

私は自作ノートに書き込むのではなく、専らテキストに書き込むようにしました。問題集にある重要論点や解釈など、テキストにはない情報があれば、テキストにドンドン書き込みました。

このような方法で繰り返していくと、テキストはどうなっていくと思います?

書き込み量の多いページが増えてくるでしょう。量が多いってことは、試験出題が高頻度にある傾向と捉えればいいわけですね。逆に、書き込み量の少ないページには、出題傾向が少ないと考えられ、その分野にかける勉強の時間配分を小さく設定すればいいということになります。

CHECK

書き込み量が多い…試験出題が高頻度かも?
書き込み量が少ない…試験出題が低頻度かも?

全ては問題集への取り組みから始めることですね!闇雲に勉強するよりも、各分野にかける勉強の時間配分への配慮が必要です。この時間配分をどうするかは、すべては過去問などの問題集の出来具合とか、模擬試験の結果次第かなと思います。

出題内容の殆どは暗記での対応が中心なので、とにかく繰り返し繰り返しの勉強が大切だと、今回の試験対策を行なってみて実感しました。

ケアマネ試験対策に使った問題集

管理人はとにかく問題集を繰り返しながら知識をインプットさせました。

今回は次の2冊を使用しました。

・ナツメ社「ケアマネジャー一問一答問題集&要点マスター」(1,512円税込)

※かなり年季が入ってます笑↓


 

※レ点を入れるチェック欄があるので繰り返しやすい↓


 
そして、もう一冊の問題集は…、

・技術評論社「らくらく突破 ケアマネジャー試験によくでる問題集」(2,138円税込)

※試験問題も含まれているので、模擬試験のつもりでやるといいかも?↓

私が使ったテキストは?

テキストに関しては1冊だけにしました。2冊以上持ってしまうと、余計に混乱してしまうので1冊だけに絞りました。
どのテキストでも大丈夫だと思うのですが、とにかく豊富な図解があって、難解な解説ではなく、理解しやすい解説でまとめてある、さらに○☓問題を収載しているのを選びました。

・中央法規「ケアマネジャー試験 ワークブック2014」(3,024円税込)


 

※汚い字で恐縮ですが、余白に要点などドンドン書き入れました↓

スキマ時間にスマホでケアマネ勉強を

ケアマネ試験の勉強をしていた頃、電車内とかスキマ時間にスマホでケアマネ試験対策用アプリをよく使用していました。満員電車でもスマホさえ使えれば、時間を無駄にせずに勉強できますよ。

ただのアプリだと思ったら大間違いです!無料でしかも問題数が多く、大変勉強になるのでアプリを使われていない方はぜひ!

管理人が利用したアプリは、次の2つです。

・けあとも
・ケアマネ試験400問

残念ながら「けあとも」というアプルですが、以前は○☓問題だったのに、今は介護の最新情報を提供するアプリとなっていました。そこで別のを調べてみたら、「過去問題ケアマネ」というアプリも良さ気ですよ。

検索窓に「ケアマネ試験」と入れるといくつか出てくるので、気になるアプリがあればダウンロードしておけばOK!全部ダウンロードしてもいいけど、「過去問題ケアマネ」と「ケアマネ試験400問」で十分でしょう!

※使うなら、この2つのアプリ!↓


 
「ケアマネ試験400問」は2015年2月にアップデートしていますが、ちと古いかもしれません。でも過去の試験問題の中から400問を精選しており、きちんと解説付きがあるので便利です。
自分に合ったケアマネ試験用アプリで電車内や待ち時間など、スキマ時間を有効に活用してみてはどうでしょうか?

さいごに 模擬試験を受けよう!

模擬試験を受けるならば、是非会場で!自宅でも可能ですが、時間の配分とか臨場感を体感したい!本試験の雰囲気に慣れたい!実力を試したい!…のであれば会場で受けることをオススメします。

大手のユーキャンとか中央法規において模擬試験があります。ただ受講料が高いので、もう少し安いところを探したほうがいいかも?

現在は終了となってしまいしたが、東京アカデミーさんなら3,000~3,500円と良心的です。本番に弱い人がいましたら、ぜひ模擬試験で心を鍛えましょう!

以上が、私の勉強方法でした。お役に立てたのなら幸いです。

最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ