みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)
今回は「在宅での医療管理」に関するケアマネ一問一答です。
それではレッツ・トライ!
Q2:在宅酸素療法により、慢性呼吸不全の高齢者の症状は改善され、その治癒も可能となる。
Q3:在宅酸素療法が実施している場合には、禁煙を徹底することが重要である。
Q4:在宅酸素療法を実施している場合には、酸素濃縮器にはバッテリーが内蔵されているので、2日間程度なら停電になっても問題ない。
Q5:パルスオキシメーターは静脈中の酸素分圧を測定する。
Q6:脈が検知されないときは、パルスオキシメーターに表示された数値の信頼性は乏しい。
Q7:パルスオキシメーターの測定値は濃いマニキュアを爪に塗っている場合には正確な数値を示さないことがある。
Q8:在宅人工呼吸療法には、主として神経難病や長期の意識障害をもつ者に利用される。
Q9:安眠のため、睡眠中は人工呼吸器のアラームの音量を最小にして聞こえないようにする。
Q10:インスリンの自己注射は、血糖をコントロールしやすく、食事摂取量に留意する必要がないため、糖尿病の高齢者や家族の負担が少ない。
答えは…(下の方へ)
Q1:○。
肺でのガス交換がうまく出来ず、酸素投与が必要な人。
Q2:✕。
低酸素血症を改善するためであり、治癒させるわけではない。
Q3:○。
酸素濃縮器や酸素ボンベに引火のおそれがあるので、火気から2m以上離す。
Q4:✕。
バッテリーは内臓されていない。停電時や外出時に携帯用の酸素ボンベを用いる。
Q5:✕。
酸素飽和度を測定する。
Q6:○。
血流の変動を利用して測定しているため、貧血や末梢循環不全などで脈が検知されないような末梢循環が悪い状態の時には、十分な情報が得られない。
Q7:○。
マニキュアは測定に関わる光の吸収・反射などに影響を及ぼすため、除光液で除去してから測定する。
Q8:○。
自力で呼吸筋を動かせず、換気がうまくできない人に利用される。
Q9:✕。
人工呼吸器は生命維持装置であり、器機の異常を知らせるアラームはどんな時も切ったり音量を小さくしてはいけない。
Q10:✕。
食事摂取量が多ければ高血糖に、少なければ低血糖になる。
お疲れ様でした!
最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!
人気ブログランキング
にほんブログ村