みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)
さて、今日は保存的治療中の高齢骨折患者に関する国試にチャレンジしてみました。
問題1:軽度認知症を伴う保存的治療中の高齢骨折患者への対応で誤っているのはどれか?
1.病前生活、特に趣味などに関連した作業を行う。
2.患者同士の交流ができる場面を設定する。
3.日時、場所、ニュースなどの会話を心掛ける。
4.固定中の関節には、等張性運動を用いた作業で筋萎縮を防ぐ。
5.局所の固定を妨げない関節には、可動域訓練を行う。
正解は↓のほうへ。
問題1の正解:4
ギプスなどにより固定中の関節は動かすことができないため、等尺性運動を用いる。
等張性運動:一定の重さ(抵抗)に対して、筋肉の長さを変えながら筋が収縮する。
だから、ギプスなどで固定されちゃうと、運動ができないというわけですな。
最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!