足指のイボをイボコロリで取れるかどうかを体験!

ん?足についている、正体不明のブツブツは何だ?

イボ?
魚の目?

タコや魚の目とイボって、見た目が本当に似ています。足趾に突起物があると、歩く度に擦れ合って気になりませんか?若い女性たちはオシャレな靴を履いてばかりいると、それが刺激となってイボが発生しやすいようです。
見た目も気になりますし、なんとかしたいものです。

魚の目なら問題ないけど、ウイルス性イボだとすると早めのケアや治療が必要だと言われています。ウイルスって人に感染する力があるので、自分だけでなく大切な家族にも移る可能性があるからです。水虫と一緒ですね。
もし家族のうち1人がイボを持っている人がいるとしたら要注意

シャキ!

ここでは、足の魚の目とイボの原因や特徴、実際にイボコロリを使った時の体験談をお伝えします。

スポンサーリンク

 

魚の目?イボ?見分け方は?

足のイボが魚の目なのかウイルス性イボなのかを見分けるのは重要です!もしウイルス性イボだとしたら、直接素手で患部を触ると感染してしまう恐れがあるからです。治療法も異なってくるので、慎重に判断すべきです。

ここでは、魚の目とイボの違いについて説明しています。

魚の目

魚の目は歩行など刺激によってできる角質が硬化したものです。中央部に角質の塊(←魚の目に似ている?)があり、そこを押すと痛みが伴います。逆に、角質が硬化しすぎて感覚が全くなくなっていることもあります。

ウイルス性イボ

イボは医学的に尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と呼ばれ、足にできるイボを足底疣贅(そくていゆうぜい)とも呼ばれています。ヒトパピローマウイルスが皮膚の小さな傷口から侵入し感染します。
イボの中央部に黒い斑点があるのが特徴で魚の目とよく間違われます。ウイルス性なので別の場所にイボが発生することもあるため、触れないように注意が必要です。

魚の目だと思ってなかなか治療できない、再発を繰り返していたら、それはウイルス性イボを疑ったほうがいいかも?

判断が難しいなら皮膚科へ

魚の目やタコは長期に渡る圧迫や摩擦によって起こりますが、イボはウイルスによる感染によって発症します。素人の判断でイボを魚の目だと間違え、誤った処置方法、例えば針などで刺す、削るなど刺激を与えると、傷口から正常な皮膚へウイルス感染により広げてしまうこともあります。

イボと魚の目の区別が難しいなら、不用意に触らずに皮膚科での正確な診断が一番です。

魚の目だと思ってイボコロリなど塗布薬で取ろうとしたけど、全く効き目がないなら、それはウイルス性イボの可能性が高いかもしれません。
自分以外に家族にイボがある人がいませんか?いるとしたら、感染されている可能性大かも?タオルやマットを家族全員と共有していませんか?

イボだと知らずに長期間放置すると治りにくくなることもあるので、気付いた日に早めのケアや治療を行うことが重要になります。そして、ウイルス感染しないように対策を講じることも欠かせません。

いずれにしろ、魚の目やタコと足のイボとの違いをハッキリさせることが大切です。

 

イボコロリで足のイボが取れた!

足の魚の目やイボを取るための横山製薬のイボコロリという市販薬が販売されています。ドラッグストアに行けば、普通に置いてあるので一度見たことはあるかもしれません。

このイボコロリには、液体タイプと絆創膏タイプのものがあります。最近では、なんと錠剤タイプの内服薬もあります!

ここでは、イボコロリについて説明しています。

イボコロリのどこがスゴイのか?

イボコロリに配合されているサリチル酸という有効成分があります。皮膚の角質を柔らかくする角質軟化溶解作用があるので、固くなった角質が次第に腐食してきます。皮膚が剥がれやすくなるのですが、その際の痛みはあまり感じません。

腐食の起こった皮膚下では新たな皮膚を再生しようと細胞分裂が起こり、そのためイボや魚の目が取れる仕組みになっています。それがイボコロリの特長とも言えます。

イボコロリの使い方は?

液体タイプの場合、患部に1日4回、付属の棒で1滴トントンと塗布するだけです。できたら、入浴後や蒸しタオルで足のイボを温めた後に塗布するともっと効果的ですね。
管理人の場合、絆創膏タイプを選びました。貼るだけなので手間が省けていいなと思ったからです。

絆創膏を剥すと皮膚が白くなって驚くかもしれませんが、それが普通です。そのまま入浴しても問題ありません。指切ってカットバンを3日間貼り続け、それを剥がしてみたら真っ白!になったことがありませんか?あんな感じで、皮膚がふやてきます。

問題は次の絆創膏を貼る時です。白い皮膜が剥がれてきそうやなぁ~と思ったら、少しずつ剥がしてから絆創膏を貼ったほうがいいのです。できたらピンセットか爪切りを使うといいかも?
ウイルス性イボだと拡大する恐れがあるので、処置を終えたら手指の手洗い、器具をキレイにしましょう!

白い皮膚を剥すなんて、ちょっと勇気が要るかもしれませんが、皮膜が剥がれにくいのであれば、無理にせず皮膜の上から絆創膏もしくは塗布してもOKです。
私の経験ですが、皮膜が剥がそうで剥がれない場合、お湯で患部を柔らかくするとやりやすいかも?

皮膜ごと完全に剥すまでに繰り返します。少しでも芯が残っていると再発の可能性が高いので完全に取り除けるまで繰り返しましょう!

注意点は?

イボコロリのパッケージ裏に以下のように注意点が明記されています。

次の部位には使用しないでください。
顔面、眼の周囲や唇、粘膜など。 ②首などの皮膚のやわらかい部分。 ③炎症又は傷のある患部

次の症状には使用しないでください。
水イボ ②老人性イボ ③尖圭コンジローム

イボコロリは医師の処方箋が必要ない市販薬ですが、医薬品の指定を受けています。使用する際は、必ず添付の説明書を読んで、正しく使用してください。

サリチル酸という成分は角質層を柔らかくして皮膚をごっそり剥すほど薬効があるので、皮膚の薄い顔や首にイボコロリを使用するのは危険です!イボや魚の目の大きさに合わせて、適切なサイズの物を選んでくださいね!

誤って大きいサイズにすると、患部周辺の皮膚も剥がれてきますから。またLサイズよりも大きいイボの場合、広範囲な皮膚が剥がれてくると細菌感染する可能性があるので、病院で診てもらったほうがいいかも?

スポンサーリンク

体験談!イボコロリでイボを取ったる!

※イボコロリを使用する場合、自己責任でお願いします。
まず次の画像をご覧ください。第5趾(足の小指)の裏に憎きイボが!

 
もう一つのイボも足の小指の付け根にありました↓

 
普段、ジョギングやウォーキングをしているので、足裏への刺激によるストレスで魚の目ができたのかなぁと思ったのですが、全く痛みはないし急に大きくなってきたのです。画像では見づらいですが、確かに黒い斑点が見え、しかも表面に凹凸があってイボかなと自己判断しました(←本当は皮膚科で見てもらったほうが安心ですけどね^^;)

さあ、そこでイボコロリの登場!
絆創膏タイプのイボコロリを3日間貼り続けました。貼ったまま入浴はOK!万が一、絆創膏が剥がれてきそうだなぁと思ったら貼り替えます。
足指なので歩くと絆創膏がズレてしまい、その場合はテーピングでズレないように補強しました。
 

 
3日間貼り続けた結果、次の画像のように皮膚が白くふやけてフニャフニャと軟化してきます!3日間全く痛みは全く感じなかったのですが、新しい絆創膏を貼り替えると、多少しみるような痛みがありましたね。
それはサリチル酸の作用で皮膚の角質を削り剥がれていくわけですから、そこに新たなサリチル酸が侵入すると、しみるような痛みが発生したと思われます。
 

 
そして、10日後。
画像のように白い皮膜というかカサブタが剥がれてきました。イボも一緒でした。自然に剥がれたのではなく、故意にピンセットでゆっくりと剥がしました。剥す際の痛みですが、不思議なことに全く痛みはありませんでした。もし少しでも剥す際に少しでも痛みが感じるなら、まだ剥すタイミングではないということになります。
勢いよく引っ張リたくなると思いますが、無理にすると出血するので気をつけてください。


 
しかし問題が!
画像のように、患部に黒い斑点があるのを確認できます。ということは、またイボは生きているのです!芯を完全に取らないと再発しますからね。
なので、完治するためにイボコロリを根気よく使い続けることが大切でした。


 
大体20日間で黒い斑点が完全に消えました。これで終了!
現在の足の小指の状況は↓

イボコロリでイボが取れて1年近くになりますが、今のところ再発は見られていません。よかったよかった!
 
足に魚の目やイボがある方は、ぜひ使ってみては?

スピール膏もイボコロリと同様、サリチル酸50%配合。どちらも似ているので好みですね。

最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ