
耳の違和感と鳴りやまない騒音…正体はアレだった?
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)
耳の違和感と鳴りやまない騒音に苦しんでいませんか?耳閉塞感が強い人は、もしかしたら耳垢の詰まりすぎで、このような症状が出現しているかもしれません。
でも、耳垢は定期的に除去しているはずなのに、なぜ、このようなことが?
それって、もしや…、虫かも!?
ここでは、耳の違和感と鳴りやまない騒音を起こす正体とは?についてお伝えします。
※ちょいホラー的な?要素が含みます。
スポンサーリンク
耳垢の詰まりが原因ではなかった!?
随分昔のことですが、海外でこんな怖い例がありました。あるニュージーランドの男性で、彼の耳の中に恐ろしい事件が起きたのです。
2年間にわたる耳の違和感を訴えていましたが、病院で診てもらっても原因不明。耳垢の詰まりすぎが原因ではありませんでした。
違和感に気付いたのは、耳の中で、泡のようなブクブクした音やキーキーという音が響きでした。就寝前になると、その音はさらに大きくなり、眠れる夜をずっと苦しんでいたそうです。
そして、ある日、耳の中に変化が起きたのです!
強い痒みが起き、昼夜問わず綿棒で耳の中を掻きまわすものの、一向に抑える気配はなく、病院で耳内を2度洗浄してもらっても改善見られず。
さらに専門の医師の診断を受けてみて、看護師が不思議なものを発見したのです。
看護師が見たものとは一体何だったのでしょうか?
それはダニでした。
不快な音を作り出したのは、ダニが犯人だったのです!
男性の耳内には、肉眼では見えないダニが半透明の球状でびっしりと湿った部分におり、さらにダニの卵が鼓膜と外耳道に密生していたのです。
その数は100匹ほどだったとか…!ダニと卵を吸引器具によって除去してもらって、これで解決できたと思いきや、最悪にもその後の卵が孵化して症状が再発したそうです。
そこで微生物学者が疥癬などに使われる薬で耳を洗浄することを勧め、ようやく耳内のダニは全て除去され、男性の耳内の恐ろしい事件は解決できた、という芯から震えるほどの怖い話(?)がありました。
なぜ、彼の耳にダニが!?
ダニが犯人だと分かったわけですが、一体、どうやって彼の耳内に侵入したのでしょうか?
彼は鶏舎の洗浄事業を行っており、鳥の餌を誤って被った時にダニが耳にたまたま入り込んでしまったのではないかと推測されています。
ダニはさまざまな病気をもたらすことは周知の通りです。ましてや肉眼では気付きにくいので、注意したいところです。
ちなみに現在のダニの種類は、世界で1万種ぐらいあるそうです。ダニ大きさは、マダニ類のように1cmに達するものから0.1mm以下のものまでさまざまダニが存在します。
決してありえへん!ではない話しだと思います。布団や枕など寝具には、肉眼では見えない数え切れないほどのダニが棲みついています。
だから就寝中に、耳内にコソコソと「お邪魔しま~すッ!」と入り込むことだって、そう不思議ではないはずです。
みなさんもダニ撃退すべく、布団や枕を定期的にキレイにしたり、部屋もキレイに心掛けましょうね!
ええええええええええ
怖い話ですね!
ダニが耳にですかぁ。
しかも卵まで。
気を付けないと!って、
清潔にする以外ないのかぁ・・・
冴木さん、こんばんは。コメントありがとうございます。ダニ以外に他の虫も侵入することもあります。私は幸いにも両耳とも補聴器装用しているので心配していません。でも、就寝中は補聴器を外しているのでダニが侵入してこないか、心配ではありますが…。
寝具をとにかく清潔保持に努めるしかないですね^^;