バイザーは実習レポートのどこを見る?

バイザーは実習レポートのどこを見る?

みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)

実習レポートって面倒くさいですよね。ましてや文章を書くのが苦手な人にとっては、酷でしょう!
海外(どこか忘れてしまいました)のOT実習の場合、レポートなんてないそうです。海外の人から見て、実習レポートの存在があるなんて大変珍しいみたいですよ。

自分の書いたレポートをバイザーはどこを見ると思いますか?指摘されやすい箇所は何だと思いますか?

シャキ!

ここでは、バイザーがレポートを見るのは何か?をお伝えします。

スポンサーリンク

 

バイザーはココを見る!?

①問題点は何?
挙げている問題点と評価項目と内容が合致しているか?
例)握力が弱いと問題点として挙げているのに、評価項目に握力測定が記載されていない。

②表現がオーバーになっていない?
例)下肢筋力低下とか上肢筋力低下、バランス不安定など。
ここは具体的にどの筋肉のことを言っているか?バランス不安定ならば、どの方向か?

③リスク面は?
何も書かれていないと突っ込まれます。考えられるリスクを挙げましょう!

④初回時の結果と最終時の結果の違い
結果が出た項目があれば、しっかりと考察を述べたほうが良いでしょう。

⑤プログラム内容
科学的根拠に基づいた内容なのか?文献があればそれを記載しておくと説得力が増すでしょう。

⑥ゴールの実現性は高い?この期間で達成可能?
なぜ実現できると判断できるの?何を根拠に達成できるの?
とにかく詳細に書いたほうがベターです。

こんな情報も必要?


投薬状況、薬の名前や効果、副作用のことはバイザーによって突っ込まれるかもしれません。全部書く必要があると指導する人もいれば、必要なときだけ書くようにと指導する人もいます。
管理人の場合、特にインターン実習では全て書かされました…。

他部門情報は全部書くよりも要約したほうがいいでしょう。バイザーは業務に追われて忙しいので、文字情報量が多いと読むのが嫌になってくると思います。(最後まで読まないスーパーバイザーやケースバイザーがいたけどね)

バイザーによっては、レポート上のレイアウトの細部までこだわる人もると思いますから、事前にオリエンテーションの際に、バイザーの望むレイアウトを確認しておくといいと思います。一度作成した雛形のレポートがあれば、それを見せてOKか確認してもらうといいですね。 レイアウトの細部というのは、例えば文字と文字の間を空ける時は全角で!とか、改行と段落をしっかり分けるとか…。

さいごに

実習において、何かと面倒な事が多いレポート。レポート作業に追われ、徹夜が続くことが多いかもしれません。100%完璧に作成しよう!ではなく、7,8割のレポートの完成を目指したほうが気持ち的に楽になると思います。

レポート作成も大事だけど、それよりもケースとの関わりを良好に保つことが一番大事です。レポート作成のために実習しに行くわけではないですからね。

最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ