
誤った髭剃りが原因でニキビが潰れる!?
ある日突然ポツッとできてしまうニキビが気になりますよね!
顎ニキビは男女とも悩みの一つでもありますが、女性よりも男性の方が目立つと思います。
そもそも男女別に顎ニキビが発生する原因が異なります。男性の場合は髭が生えてきても、男性ホルモンの働きによる皮脂が過剰に分泌されてもスムーズに排出されます。
しかし何らかの原因で、毛穴の機能が低下していると皮脂の排出が上手くいかず顎ニキビが発生します。
ビジネスマンの人は毎日髭を剃られることと思います。どうやら髭剃り負けが原因でニキビを発生することがあるようですよ。
ニキビのある部位に何気なく髭剃りをしていませんか?

ここでは、なぜ髭剃り負けでニキビができるのか?ニキビがある時の洗顔や髭剃りはどうするのか?をお伝えします。
スポンサーリンク
髭剃り負けが原因で顎ニキビが?
髭剃りの時にはシェーバーやカミソリを使うと思いますが、髭剃り前後に皮膚を保護するためのクリームなどを使っていますか?
使っていないとしたら、その時点でアウトのようです。
というのは肌表面の滑りが悪く、刃を肌に強く押し付ける形になり、結果として肌の皮膚を一部剥がしてしまうからです。
見た目的に変わらないけど、肌のバリア機能が低下し皮膚が外敵刺激を受け放題になってしまいます。
それによって乾燥肌や過剰な皮脂の分泌、この皮脂が毛穴を詰まらせる、細菌の異常な繁殖など様々な肌トラブルを起こす要因となります。
乾燥はニキビだけでなくシワの原因にもなりますから、男女問わず気を付けたいところです。
ところで、シェーバーなどの刃を定期的に交換していますか?ずっと使用し続けていると、細菌などの侵入でニキビができやすくなります。
上記のように、当たり前の習慣となっている髭剃り方法が誤っていたら、顎ニキビの原因にになることがあります。
顎ニキビがあるのに、そのまま髭剃りをしたら余計にニキビが悪化し増発するケースもあるので、これからは正しい髭剃りの方法を身につきたいものです。
顎ニキビのできにくい正しい髭剃りの方法
正しい髭剃り方法を実践するためには、次の3点がポイントのようです。
①清潔でよく切れるカミソリやシェーバーを使う!
②剃る前に滑りをよくするクリームを使う!
③髭剃り後にたっぷりの保湿を!
これらの3つのポイントを守っておけば安心だといえます。ちなみにカミソリを使うのであれば刃の枚数が3枚以上がオススメです。
顎ニキビがある時に髭剃りはどうする?
今、顎などニキビがあるとしたら、髭剃りはどうしたらいいのでしょうか?
一般にニキビになるべく刺激を与えず、治すことに専念することです。ニキビができたとしても、極力、触らずに肌を清潔に保ち、保湿をしっかりすることが大切です。
男性諸君はニキビがあろうとなかろうと、剃らないと気が済まないと感じる人もいるでしょう?毎日髭を剃る習慣を身についてしまっている男性は、極力触らずになんて言ってられません。
カミソリの刃で髭を剃るはずなのに、ニキビも一緒に剃ることになり確実に肌に多大なダメージを与えてしまっています!
しかも髭が硬いので、それを剃るわけですから刺激の度合いは言わずもがなですね。
髭剃り前の準備が大切!
とにかくニキビができたら、肌への刺激を少しでも減らすことに意識しましょう。髭処理の際には、まず髭と肌を柔らかくしておき、剃る時の刺激を減らします。
ぬるま湯で顔を洗ったり、蒸しタオルを当てたりして、まずは肌の緊張をほぐすのです。
その後に、泡タイプのシェービングローションなどを使用して、肌との間にクッションを作ると肌への負担が和らぎます。
ニキビの部分は刃が触れないように気を付けてください。剃り終わったらぬるま湯で洗い流し、化粧水やクリームを使って必ず保湿をします。
少し面倒くさいかもしれませんが、男性だからといって肌荒れはやはり避けたいところです。
自分のお肌を少し労わってあげることも大切ですから。
スポンサーリンク
洗顔時のニキビはどうする?
洗顔時にニキビを避けるなんて難しいですよね?指や爪で引っ掛かって、ニキビに思わぬ刺激を与えてしまうはずです。
では、洗顔時のニキビはどうしたらいいのでしょうか?
今使ってる洗顔料って肌に優しい?
どの洗顔料にするかは、自分の肌の状態とニキビの症状を踏まえた上で洗顔料を慎重に選ぶことです。
市販の洗顔料によっては、お肌に残さないといけない皮脂もすべて洗い流してしまう成分が含まれています。
また保存料やアルコールなども含まれ、それがニキビに多大な負担を与えることになります。
そうするとお肌が皮脂を過剰に分泌し毛穴が開いて、結果的にニキビが発生してしまいます。
若い人は皮脂量が盛んに分泌しやすい傾向があるので、多少の洗浄力の高い洗顔料を使っても大丈夫ですが、問題は成人の方々です。
成人は若い人に比べ、皮脂が過剰に分泌されないので、むしろ皮脂量をある程度残したほうがいいのです。
頭皮にも同じことが言えます。
頭皮の皮脂を適度に残さないと乾燥が強くなり、ニキビが出たりフケも多量に出てしまいますから。
ですので、大人ニキビを持っている方は、天然由来成分で無添加の洗顔料が望ましいです。
肌に優しい洗顔料を使用し、泡で洗顔を行うようにすることが、ニキビが炎症を起こさずに初期段階でケアできるわけです。
洗顔時の泡がポイント!
洗顔料の泡を立ててから洗顔をされていますか?
そうでないと肌を擦ることになり、ニキビへの余計な刺激やを与えたり肌のバリア機能までも壊し、ニキビが大量発生していまいます!
泡が作れる洗顔料を使えば、お肌を擦らなくても泡が汚れを適度に吸着してくれるのでニキビに無理な負担を与えずに済みます。
ポイントは泡で優しく円を描くように、または泡を転がすようなイメージで洗うことがニキビを治す一歩となります。
洗顔だけではなく、洗顔後の保湿などのスキンケアがニキビに効果的ですので、早い段階でニキビの改善につながります。
すすぎが終わり、タオルで拭くと思いますが、その時に白ニキビを擦らないようにタオルでお肌を押さえるようにして水分を取り除いてあげてください。
タオルは化学繊維ではなく、お肌に優しい綿100%の物を使いましょう!
水分を拭き取ったら、20分以内に保湿を与えましょうね。それは肌の水分の蒸発を防ぐためです。
まとめると、次の3のポイントを意識して洗顔を行うようにしてくださいね。
①洗顔時はニキビを擦らない!
②毛穴の汚れを落とす!
③たっぷりの泡で優しく洗う!
これまでの洗顔方法を考え直して、試しに今までとは違った方法で洗顔を行ってみてください。
風呂場のシャワーの水質をレベルアップ!
あなたのところの水道はキレイな水ですか?
水道の質がお肌に合わないと、全体的に荒れがちになることもあります。
そんな時は浄水シャワーヘッドを使用するといいかも?
特に人気あるのが、ハイパーフリオン。
ハイパーフリオンのウリは、本体に内蔵されているセラミックボールが泡立ち・泡切れの良いまろやかな水になることです。
もろやかな水になるのでアトピーで肌を掻きむしり肌がヒリヒリする時も、安心して使えます。
使い続けていくことで、肌の調子がよくなりスベスベになったという口コミもあります。
ニキビケアを真剣に考えているなら、水道の質を一度見直した方がいいかもしれませんね。
ただハイパーフリオンは高価で予算的に厳しかったので、管理人は現在、イオニックビタミンCシャワーを使用しています。
イオニックビタミンCシャワーは、ビタミンCで塩素を除去できるシャワーヘッドです。ビタミンCによる軟水で石鹸の泡立ちが良くなりますよ。
うちの嫁さんは肌が弱くアレルギー体質(アトピー)なので、普通のシャワーを浴びた後に体がヒリヒリ感がありました。でも、このビタミンCシャワーに切り替えてから、ヒリヒリ感が減少し、汗をかいても掻痒感も減少したようです。
改めて水道の質って大切だなと思いましたよ。