みなさん、こんばんは。
崖っぷちの難聴のOT林です。
昨日は、ホームヘルパー2級を廃止し代わりに介護職員初任者研修という呼び名に変更しました。介護を一から学びたいのであれば、介護職員初任者研修から始めてみては?ということをお伝えしました。介護職員初任者研修からステップアップするには、介護職員実務者研修もしくは介護福祉士があります。
ここでは、最終ゴールは介護職員実務者研修と介護福祉士?についてお伝えします。
スポンサーリンク
ヘルパー1級を廃止!介護職員実務者研修の登場
改定前の名称は介護職員基礎研修とホームヘルパー1級でしたが、2013年4月に一元化され、「介護職員実務者研修」となりました。
※ちなみに管理人はヘルパー1級資格を持っているので、「介護職員実務者研修」という名称になりますね。
介護職員実務者研修は介護職員初任者研修の上位資格で、介護福祉士になるために必ず受講する必要がある研修です。
平成28年度の介護福祉士国家試験から、実務者研修の修了が必須となります。つまり、実務経験3年に加え、実務研修の修了が義務付けられます。
実務者研修ならではのメリット
メリットを挙げると、次の3つあります。
- 介護知識や技術がレベルアップ!
- サービス提供責任者(通称サ責)として勤務可能!
- 客痰吸引や経管栄養が学べる!
介護職員実務者は介護職員初任者同様、グループホームや養護老人ホームなどの施設、民間のサービス事業所などでの介護職に就くために必要な資格です。仕事内容は介護職員初任者とほぼ同様ですが、ケアマネージャーやケアワーカーとの連絡、調整などのコーディネート全般、ヘルパーの指導・育成、訪問介護サービスに伴う管理業務など、「サービス提供責任者」として勤務することができます。
サービス提供責任者
サービス提供責任者の業務を行うためには、介護職員基礎研修や介護福祉士の取得が必須ですが、介護職員実務者研修を受講することでもサービス提供責任者として業務することができます。
最近の介護保険改正では、自宅療養に力を入れているので、訪問介護事業者が増えています。そのため実務者研修がサービス提供責任者を配置するようになりました。
介護職員初任者研修修了者でも3年以上介護等の業務に従事した経験があればサービス提供責任者になることは可能ですが、訪問介護事業者に配置しても介護報酬(売上)から10%も減額されてしまうのです!ということは、介護職員実務者研修修了者の存在が大きいというわけですね。
客痰吸引や経管栄養
痰吸引と経管栄養は医療行為で、原則として医師や看護師以外の職員が行うのはNGだったけど、実務者研修修了者は実地研修の実習を受ければ認められるようになりました!「喀痰吸引等研修」は基本研修と実地研修があるのですが、実務者研修の修了者の場合、基本研修は免除され、実地研修さえ受ければOKなので負担が軽減できますね。
実務者研修の取得条件は?
介護職員実務者研修は、介護職員初任者と同様、実務経験や介護系の資格の有無などの受講資格がないので誰でも受講することができます。全く初心者で介護の基本から学びたい方は介護職員初任者研修よりスタートしますが、それを飛ばして実務者研修からスタートできます!
ただ、その場合は受講内容は有資格者や介護経験者を想像して作られた内容となっているので、全くの初心者にとっては多少難しく感じられるかもしれません。カリキュラムは介護の基礎、生活支援技術、介護過程の展開、老化、認知症、障害の理解など450時間の講習・スクーリングを通じて、実践的な知識や技術の取得を目指します。
実務者研修受講時間数は450時間と結構な時間があります。でも、今保有している資格によって履修免除により受講時間を減らすことができます。
- 介護職員初任者研修修了者は320時間
- ホームヘルパー1級修了者は95時間
- 基礎研修修了者は50時間
このように何かしらの介護資格を有していれば、履修免除により受講時間を減らすことができるので、自分の保有資格を確認しましょう!
※通学と通信の講座費用や期間など、一覧で比較・確認したいのなら、ケア資格ナビ【介護職員初任者研修】で確認できます。無料で資料請求できます。
>>詳しくは→ケア資格ナビ【介護職員初任者研修】へ。
スポンサーリンク
これからのキャリアパス
まず介護職員初任者研修→実務者研修→国家資格の介護福祉士へとステップアップできます。もちろん介護職員初任者研修のまま仕事ができますが、国家資格である介護福祉士の取得が最終ゴールであれば、ステップアップしたほうがいいですね。
現在、介護福祉士国家資格の受験資格は「実務経験3年」となっていますが、平成28年1月からは「実務経験3年」に加え「実務研修」の修了が必須となりました。
ヘルパー2級を資格取得している場合、介護職員初任者研修修了者として働き続けることができますが、介護福祉士を目指すのであれば、実務者研修を受ける必要があるということです。
介護の仕事のキャリアパスが一新され、自分がどこまでスキルアップを目指すのか判断の目安になるかと思います。
最終ゴールが、介護福祉士の資格取得とは限りません。よりスキルアップしたいのであれば、ケアマネージャー、または介護福祉士の上位資格である認定介護福祉士の資格取得もあります。
ただしケアマネージャーは5年以上という実務経験が必要です。
認定介護福祉士においては、より質の高い介護を行うための幅広い知識や技術を身につけ、また現場の職員を指導できるレベルを目的に設置を検討されているようです。
最終ゴールは介護福祉士?
今となっては介護福祉士という名称(別名ケアワーカー)はポピュラーになってきました。この資格は、社会福祉士、精神福祉士と並ぶ福祉の国家資格で、介護職の上位資格になります。
介護福祉士の仕事は介護職員初任者・実務者の資格取得者とほぼ同様で、高齢者や障害者などの利用者に対する食事や排せつ、入浴などの身体介護、掃除や買い物などへの付き添いなどの生活支援などがあります。
介護福祉士は初任者・実務者と大きく異なるのは、介護をするだけではなく家族や本人への助言や相談など、より専門的な知識と技術が要求されることです。また、利用者が家族や近隣住人とのよい対人関係を築けるよう支援することも要求されます。
介護福祉士を受験するには、福祉系の高等学校を卒業するか、養護老人ホームなどでの3年以上の実務経験または540日以上の従事日数(実際に介護などの業務に従事した日数)が必要です。
介護福祉士が求められる職場は、養護老人ホームや障害者福祉ホーム、デイサービスなどの福祉施設や訪問介護ステーションなどがあります。在宅介護支援センターでの相談員や療養型病院などの介護職員としての求人もあり、今後ますます需要が伸びると思われます。
高齢社会において益々ニードのある資格ですが、介護福祉士の賃金は介護職員初任者・実務者と同様で一般的な業種と比べて決して良いとは言えません。ただ介護職員初任者・実務者と比較すると、資格手当がつくことが多く、事業所によっては地方公務員の給与水準と同等程度になることもあります。
最終ゴールが介護福祉士とは限りません。さらなるスキルアップしたいのであれば、ケアマネージャー資格取得、そして認定介護福祉士というのもあります。
さいごに
私たち日本は急速な高齢化が進み、介護士不足で需要が全く満たしていない状況です。そのためか薄給に悩む介護職員が他業界へと転職するに至るという大きな問題に直面しています。
そもそも、なぜ介護の仕事に就こうと思ったのでしょうか?
動機があって仕事に就いたはずです。
介護業界で働くことに不安があることは確かですが、それでも頑張っている介護職員が他にもたくさんいらっしゃいます。その方は介護職としてスキルアップし、仕事に強いやりがいを感じたからでしょう。スキルアップしたことで、他事業にアピールできる絶好の機会です。
他業界への転職を検討する前に、今一度自分を見つめ直してみてはどうでしょうか?まだまだ介護職としてやるべき点が残っているはずですから…。
リハビリスタッフよりも介護職員の方が利用者の生活に密着しているので、自分の知らない情報をたくさん持っています。得られた情報を参考にリハビリに反映させることもあります。本当に介護職員の存在が大きく高齢社会にとって欠かせない人材だと思います。
最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!
人気ブログランキング
にほんブログ村