「嚥下障害」に関する国試

OTPT国家試験のイメージみなさん、こんばんは。
崖っぷちの難聴のOT林です。

さて、今日は「嚥下障害」に関する国試にチャレンジしてみました。


問題1:嚥下で正しいのはどれか?2つ選べ!

1.舌筋には舌咽神経が関与する。
2.口腔相での食塊移動は反射的である。
3.嚥下開始時に食道括約筋は緊張する。
4.嚥下反射では喉頭は挙上する。
5.食道は蠕動にとって食塊を胃に送る。
 
問題2:神経疾患患者の嚥下障害について誤っているのはどれか?
1.先行期の障害に対して、食事のペースの指導を行う。
2.口腔期の障害に対して、スプーンの工夫を行う。
3.食事は濃い目の味付けにする。
4.ムセなければ安全な嚥下である。
5.頸部屈曲が咽頭期の障害を改善する。
 

正解は↓のほうへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題1の正解:4と5
舌筋は舌下神経支配。舌咽神経は舌と咽頭の知覚、咽頭の筋群の運動を支配する神経。
口腔相では随意的に食塊が咽頭へ送る。
咽頭相以降の相は嚥下反射によって起こる。
食道括約筋は嚥下動作中に緊張が緩む。

 
問題2の正解:
嚥下障害は、嚥下過程の口腔期および咽頭期に異常のある口腔咽頭嚥下困難、および食道性嚥下困難に大別される。
咽頭期以降は、不随意運動の反射運動であり、”ムセ”がないからといって安全な嚥下であるとは一概に言えない。

 
最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!

人気ブログランキング
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村