トイレ内の杖置きを作りました!
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)
8年前、前職場にいた頃、杖置きを作ったことがあります。
上司からトイレ内での杖置き設置の許可を得た上で、作ったのです。
入所者や利用者からトイレ内に杖を置くところがないと、多数の苦情があったんですよね。
で、事務の方から「杖置きを作ってくれないか?」と依頼を受けたのです。
ここでは、トイレ内での杖置き作りについて紹介したいと思います。
まず、多量の発泡スチロールを購入。
↑1ダイソーで購入。
ブロックを1つずつ切断します。
↑発泡スチロール製のブロックを1つに切断します。
ブロックを切断するには、発泡スチロール用カッターがオススメです。
普通のカッター、もしくは糸鋸で切断すると、発泡の粉で散らかり、切断面が凸凹であまりキレイとは言えません…。
100円ショップでも、発泡スチロールカッターが販売しています^^
ただし、小さいので大きくするように工夫することが必要ですが…。
事務の人が発泡スチロールの厚みに合わせて大きく作ってくれました!
確か、トングみたいな物にニクロム線をつけて…というような自作でした。
今度は、両面テープを貼り付けます。
できたら、強力な粘着力がいいかもしれません。
超強力の両面テープもあるけど、幅が小さいため、あまり役に立ちませんでした。
↑強力で粘着力のある両面テープを貼る。
後は、トイレに設置するだけです。
動線を考慮したら、便座と洗面台の間に設置しました。
↑トイレ内に設置した杖置き。
「杖置き↓」と表示した案内板も貼り付けました。
トイレ内に杖置きのない施設って、まさか、ウチの施設だけではないかと思いますが、もし杖置きが必要かも!と思ったら、ぜひ設置してみてくださいね。
お役に立てたら、嬉しく思います^^
ちなみに設置して8年経った今でも、設置したままになっている場所があるそうです。
耐久性高いことは間違いありません。もしボロボロになっても両面テープに貼るだけの作業なので、楽ちんです。しかもコスパ最高!
※杖立ても作りました↓
きらッコノートさんのサイトとデイ月刊8月号に紹介されました! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 私事の話しで恐縮ですが、きらッコノートさんのサイトとデイ月刊8月号に紹介されました。 目を通 …
最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!