
カイテキオリゴの効果が半減?それは腸内環境停滞期?オススメのレシピは?
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)
カイテキオリゴを継続的に摂ると、いつしか腸内環境停滞期が訪れることがあるようです。
腸内環境停滞期とは、カイテキオリゴなどのオリゴ糖を摂って、最初は便秘がスッキリしたのに最近でスッキリしなくなった…という停滞期ですね。
腸内環境停滞期はすべての人に訪れるわけではありませんが、これからのためにも参考にするといいでしょう。
では、どのようなメカニズムになっているのでしょうか?

ここでは、腸内環境停滞期のメカニズムと脱出方法、カイテキオリゴのオススメの飲み方についてお伝えします。
スポンサーリンク
カイテキオリゴの効果が感じられないのは腸内環境停滞期のせい?
初めてカイテキオリゴを摂ると、オリゴ糖の力で善玉菌が増殖・活性化されますが、悪玉菌だって善玉菌に負けないようにと耐性を付け始まります。
結果的に悪玉菌がパワーアップし、善玉菌を抑えて腸内バランスが崩れていってしまいます。
それが腸内環境停滞期というわけです。
腸内環境停滞期から脱出するには、次のような方法があります。
腸内環境停滞期からの脱出方法
・3日間、通常の半分程度の摂取量に減らす
善玉菌が弱ると、悪玉菌は安心して抵抗力を弱めます。
つまり油断させるわけですね。カイテキオリゴの量を減らすと、便秘がスッキリできなくなるのでは?と不安を抱く人もいると思いますが、心配は無用です。
悪玉菌を油断させるのに減らした方が良い場合もあるんですね。
・その後、3日間、摂取量を通常の2倍程に増やす
カイテキオリゴを2倍増やして摂ることで善玉菌が復活します。もし腸内環境停滞期に陥り、効果が感じられなくなったからとカイテキオリゴの摂取を中止するのは避けてください。摂取を中断すると、悪玉菌が急激に増えてしまうからです。
・食べ合わせを変える!
コーヒーに入れている方は、白湯・味噌汁・ジュースに入れてみるといいでしょう。
・タイミングを変える!
普段、毎朝の習慣になっている場合は、夜に変えてみます。ちなみに管理人は朝に排便がなかった場合、ヨーグルトにカイテキオリゴ(ナイトヨーグルト)を入れて食べるようにしました。
体験談から学ぶカイテキオリゴの飲み方
2,3週間試し続けても、カイテキオリゴで便秘がスッキリしないし、あまり変化が感じられなくて不安を抱いていると言う方もいるかもしれませんが、健康管理士から届く体験談を読むと、カイテキオリゴによる変化は人それぞれで、7日以内に変化を感じられる方もいれば、20日以上たってから変化を感じられる方もいます。
カイテキオリゴ袋の裏にあるラベルには、「1ヶ月は使ってみてください。」と表示してあるので頑張って1ヵ月間は続けましょう!
なかなか効果の出ない方には、自分に合った飲み方を変えることで、便秘スッキリ!という人もいます。
ここでは、これまでに寄せられた体験談の中からこんな飲み物に混ぜたら変化あり!というものを集めてみました。
よろしければ参考にしてみてください。
オススメのレシピ
以下の物にカイテキオリゴを加えてみては?
・納豆
・ヨーグルト
・お味噌汁
・お豆腐
・グレープフルーツ
・青汁+牛乳
・コーヒー牛乳
・ハーブティ
・紅茶
・野菜ジュース
・きな粉牛乳
・ココア
どんな物でもスプーン1杯のカイテキオリゴを入れるだけで簡単に出来上がります。
ちなみに管理人はいつも飲んでいるのは、コーヒーやヨーグルトに5gを入れて摂っています。
そして、夕飯後にヨーグルトに5gかけると翌朝、とてもスッキリします!なかなか変化を感じられなくて、お悩みの方は上記のような召し上がり方を工夫をして、自分にピッタリの召し上がり方を見つけてくださいね。
寒い時に温かい物が飲みたいのであれば、以下のレシピがオススメです。
・ココア+きなこ+カイテキオリゴ
・純ココア+豆乳+砂糖少々+カイテキオリゴ
きなこと豆乳の相性って抜群に良いので互いの風味を引きててくれるから、味がグッドです!

もっと詳しく知りたいなら…、カイテキオリゴ公式サイトへ!
最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!

