
リハ用語の略語の正式名称、分かる?
みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)
他スタッフが記録に記入した、ある略語を見ると、
「あれ?この略語の正式名称って、何やったっけ…?」なんて、しばしばあります。

ここでは、よく見かけるリハ用語の略語の正式名称について紹介します。
スポンサーリンク
リハ用語の略語の正式名称
ちょっと確認してみました。
みなさん、これらの略語を複合名詞に直すことできますかな?
・U/E
・L/E
・W/C
・LLB
・KAFO
・SLB
・AFO
・FO
・KO
・OA
・RA
・osteo
・RA
・CVA
・Fr.
・BP
・HR
一度は目にしたことのある医学英語(略語)ですが、果たして複合名詞(正式名称)は?
正式名称は?
・U/E
→upper extremity上肢
・L/E
→lower extremity下肢
・W/C
→wheelchair車いす
・LLB
→long leg brace長下肢装具
・KAFO
→knee ankle foot orthosis長下肢装具
・SLB
→short leg brace短下肢装具
※旧呼称がSLB 現在はAFOが主流
・AFO
→ankle foot orthosis短下肢装具
・FO
→foot orthosis足首を固定
・KO
→knee orthosis膝を固定
・OA
→osteoarthritis膝関節変形症
・RA
→rheumatoid arthritisリューマチ
・osteo
→osteoporosis骨粗鬆症
・CVA
→cerebrovascular accident脳血管障害
・Fr.
→fracture : Fx骨折
・BP
→blood pressure血圧
・HR
→heart rate心拍
これで恥ずかしい思いをせずに済むかな?