高齢者の栄養上の配慮

高齢者の栄養上の配慮

みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)

今日は、認知症ケア指導管理士(上級)の公式テキストを読み直しています。
※「シリーズⅡ多角的ケア論」を参照。

シャキ!

ここでは、高齢者の栄養上の配慮について復習しました。

スポンサーリンク

 

PEM

PEMというキーワードを目にしたことがあるかと思います。

PEM:タンパク質・エネルギー低栄養状態のことを言う。

実は、PEMは転倒のリスクファクターとなるので、いち早く発見することが重要です。

転倒リスクだけでなく、次のように様々なリスクが潜んでいます。

①QOLの低下
②合併症のリスク大
③入院期間の長期化
④再入院率の上昇
⑤死亡率の上昇

高齢者の栄養上の配慮

PEMのリスクが高い人は、栄養アセスメントを行い、その結果をもとにした栄養介入を実施する。

ここでは、栄養上の配慮についてまとめてみました。

①たんぱく質の十分な摂取

テレビでも度々取り挙げられているのですが、筋肉量を維持するためにも、どんどんたんぱく質を摂ることを推奨されています。
肉食系の高齢者は足腰がしっかりしていませんか?

※動物性たんぱく質に関する記事は↓

②十分なエネルギーの確保

20~30kacl/kgを確保。
但し、動物性脂肪(飽和脂肪酸)の過剰摂取に注意!

③十分な食物繊維の摂取

便秘予防、脂質異常症等の予防のためにも、1日15~20gは摂る。

④十分なビタミンとミネラルの補給

抗酸化ビタミンであるA、カロチン、C、Eと、動脈硬化の予防に効果があるとされているK、Mg、Ca、Znなどのミネラルを摂る!
・カルシウム:1日800mg以上
・鉄:10mg/日
・食塩:高血圧や脳血管性障害の予防なら10g/日未満。罹患している場合、6g/日未満。
・カリウム:3,500mg/日以上
・リン:カルシウムの吸収を阻害するため、リン酸塩を多く含む加工食品は控え、700mg/日以下とする。

・マグネシウム:男性→300~280mg/日、女性→260~240mg/日

※ビタミンACEに関する記事は↓

⑤しっかりとした主食の摂取

エネルギー比で50%以上は確保したい。

⑥適度な油の利用

脂溶性ビタミンの吸収促進と必須脂肪酸の適度な摂取のため、1日1食程度は植物油を利用した料理とする。


最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ