老人ホームの入居目的と条件について

入居目的と条件をハッキリ!

みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)

一人の親が一人暮らししているから。
家の事情で、親の面倒ができないから。
子供に依存せずに入居したいから。

家庭にはそれぞれの事情があって、今後の生活を考えると介護施設に入居させたい、または入居したいと思うことでしょう。

シャキ!

ここでは、老人ホームや介護施設への入居目的と条件についてお伝えします。

スポンサーリンク

 

入居する条件

老人ホームや介護施設へ入居するには、入居する条件があります。どんな老人ホームや介護施設でも、誰もがすんなりと介護施設などに入居できる訳ではないのです。それぞれ入居可能な医療依存度、介護度、そして年齢など入居するには条件が決まっています。

一般的に介護施設などに入居するには、下記の条件があります。

・年齢
・要介護度
・医療依存度
・保証人、身元引受人の有無
・収入(生活保護の有無)

…などが介護施設に入居する条件として挙げられます。

年齢

年齢に関してですが、この場合は老人ホームへの入居時にその条件となります。だいたいが60歳以上もしくは65歳以上として入居条件が設定されています。
でも、40歳以で2号被保険者&特定疾病病認定を受けていれば、入居可能です。

介護度

介護度では、介護施設などでは入居者に対してどのような介護ケアができるのかで決まっています。介護度でよく理解しておくべきなのは、認知症の場合です。認知症の人も受け入れている老人ホームや介護施設はありますが、しかし、夜の徘徊など重度の認知症になった場合、退居が求められる場合がありますので、気を付けてください。

医療依存度

糖尿病や食事管理の必要な人、胃ろうやカテーテルなどの医療処置が必要な人など、医療依存度に応じて介護施設等の入居条件が設定されています。

とはいえ、介護と医療は切っても切り離せないものですので、介護度が上がれば当然医療依存度も上がります。入居したい介護施設等がどのような医療が行えるのか、事前に調べておく必要があります。

保証人・身元引受人

介護施設等に入居する場合、ほとんどが身元引受人や身元保証人が必要です。この場合、親族にお願いすることが多いのですが、近年では独居老人が急増していて、親族に身元引受人になってもらうことができない人が存在します。この場合は、民間の代行サービスを行っている団体がありますので、そちらを利用すればOKです。

収入

これは入居した場合、支払い能力があるのかどうかをチェックする場合があります。しかし、例えば生活保護を受けている人でも入居可能な老人ホームや介護施設はあります。自分の年金などの収入に応じて入居する老人ホームや介護施設の検討をしてください。

以上、介護施設に入居するには、という視点で書き連ねてきましたが、介護施設には申し込んですぐに入居できません。入居するには必ず条件件があるので、その点をしっかりと調べてどの施設に入居するのか決めてください。

 

入居目的と条件をハッキリ!


数ある介護施設や老人ホームから、自分に合ったベストな選択を行うにはどうすればいいのでしょうか?
大切なことは入居の目的や予算など前提条件をハッキリさせることです。

目的と条件の明確化

  • 入居する目的は何?
  • 医療管理の元で生活したいのか?
  • 身体状況に応じた介護サービスを受けたいのか?
  • 予算は月額でいくら払えるか?

入居の目的が曖昧だと、自分にとって必要のないサービスや過剰なサービスを受けたりすると費用が高くなります。介護が必要な方の状態によって、入居に必要な月額費用が変わってきます。
もし介護保険証をお持ちの方で介護保険サービスを受ける場合、介護施設の費用をより抑えられますが、さまざまな入居条件やサービス許容範囲(お散歩や買い物ができないなど)があるため確認が必要です。

 

入居前の5つの前提条件を確認!


ここでは、介護施設を探す大前提となる5つの条件を紹介しますので、該当するかどうかを確認してください。

5つの前提条件

①入居する人の健康状態は?
・自立
・要支援~要介護2
・要介護3~5

②月に支払う入居費用はどれくらい?
・月額10万未満
・月額10万~30万
・月額30万以上
※介護保険の保険証をお持ちの方は、要介護状態区分等の欄に、要介護(要支援)度が記入されているかどうか確認できます。
※2015年4月の介護保険改正により、特別養護老人ホームは要介護3以上でないと入居できません

③認知症の程度は?
・認知症と診断を受けていない
・認知症と診断
・重度の認知症と診断
※徘徊が多い、暴力が振るうなど認知症が激しい場合は、グループホームがオススメです。

④終のすみか?一時的なつなぎ?
・親の様子を見に行きたので、時々顔を出したい。
・遠方にいるため面会できないので、介護施設に任せっきりにしたい。
・特別養護老人ホームに入居するまでの一時的なつなぎのため。
※事情によってまったく選び方が変わってくるので、当人含め家族とよく相談しましょう。入居者側からすれば、子供や孫たちが面会に来てくれたら喜ぶと思います。可能であれば、月に2,3回面会できるように調整したいものですね。

⑤運動習慣は?
・運動や体操が好き
・運動や体操が嫌い
※「老いは足から」と言われるように身体的な老化はまず足から始まるのです。足の筋力が弱いと、立つことも歩くことも困難になってきます。ですから、入居中でも運動習慣をつけることが重い介護状態や寝たきりの予防につながります。運動習慣が、本人も家族も明るく元気な家庭を長く続くのに重要なポイントともいえます。

 

さいごに リハビリで健康寿命を延ばそう!


平均寿命は2009年厚労省の発表によれば、男性79.59歳女性86.44歳ですが、全員が元気に生活できるわけではないですよね?介護を受けながら生活していたり、車椅子生活だったりと、人それぞれです。

そこで、人間が健やかに生活しているかどうかを示す健康寿命がありますが、これは生活の質(QOL)や活動度(ADL)を考慮したものです。つまり、介護が必要なく認知症もない状態で、自分一人で生活できるレベルと思ってください。

人間という生物としての寿命が平均寿命だとして、「人間らしく生きる」、「人としての生活の質」まで考慮した寿命が健康寿命。平均寿命と健康寿命の差は約5~8年と言われていますが、できればこの差をゼロに近づけて健康寿命を延ばした方が良いのです!

そのためには、リハビリや運動を通して体力・筋力をつけたりと様々な病気や障害の予防に努めることです。もし介護をこれ以上受けたくない、自分でできるところは自分でやりたいなど、そういう気持ちを持っているのならば、リハビリ用品など揃っている施設やリハビリの指導を受けられる施設を探すと良いでしょう。

シャキ!

無料で相談したいのならシニアのあんしん相談室 老人ホーム案内がオススメ!


最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ