孫氏の兵法から学ぶ介護ケア

「孫氏の兵法から学ぶ 安全への道」介護の世界でも一緒ですね。

みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56)

ある日、運転免許証の更新時に1時間の講習を受けた時のことです。

この安全運転講習のテーマが、
孫氏の兵法から学ぶ 安全への道」でした。

とても分かりやすい構成で、しかもナレーターが落語の人でしたので、最後まで居眠りせずに集中して受けることができました。

しかも字幕付きでしたので、大変有難かったですな。

よく考えたら更新しに来る人は、誰でも運転講習なんて面倒臭いと思っていることでしょう。

だから聞く意欲を失わせないように、孫氏の兵法という名言を使用し、落語家を起用したりといろいろと工夫がされていました。

そんな話を聞いて、孫氏の兵法って介護の世界でも活用できるのでは?と思いました。

シャキ!

ここでは、孫氏の兵法から学ぶ介護ケアについてお伝えします。

スポンサーリンク

 

孫氏の兵法から学ぶ介護ケア


次の言葉はけっこう有名なのですが、一度は耳にしたことがあると思います。

彼を知り、己を知れば、百戦して殆うからず

この名言が運転とどう関係があるんだろう?と疑問を抱きましたが、話を聞いたら納得!

→道路交通に潜んでいる危険のことをいい、事故となる危険をよく知ること。
→イライラしやすいのか、判断が鈍いのかという自分自身の心を知ること。

彼と己をよく把握しておけば、交通事故は悲惨に至らずに済むということですね。

この孫氏の言葉、
介護の世界でも同じ事が言えるのではないでしょうか?

対象者の特性を知る
サービス提供者の心を知る

彼つまり対象者の特性を知っておくことで、転倒や転落、ヒヤリハットも含め、事故となる危険を事前に察知することができるでしょう。
そして己自身の心の状態も普段から意識しておくことで、心身ともに余裕を持って注意深く観察でき、転倒といった大事故を防げるのではないかと思いました。

本当に勉強になりました^^

さいごに 子供の事故が多い訳は?

余談ですが、6歳の子供の周辺視野ってどれくらいだと思います?

成人の場合は約150度の周辺視野があります。

子供の場合は…、

なんと90度しかないと!

だから横からくる自動車の存在に気付かず、接触事故が多発するわけなんですね…。

安全運転を心がけていこうと思える運転講習でした。


最後までお読み下さりありがとうございました。
★ブログランキングに参加中!
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ