口腔ケア時、何を注意して観察したらいいのか? 公開日:2021年1月12日 口腔ケア摂食嚥下・口腔ケア関連本日の勉強 口腔ケア時、何を注意して観察したらいいのか? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 管理人は認知症ケア指導管理士(上級)という資格を持ち、久々にテキストを読みなおしています。 さびてしまった知 […] 続きを読む
肥満と膝関節症との関係 公開日:2020年12月21日 リハビリ&レク本日の勉強 肥満と膝関節症との関係 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 前回、肥満の膝OAの治療法について簡潔にまとめてみました。 で、今日は肥満と膝関節症との関係について勉強しました。 ※「肥満と膝関 […] 続きを読む
肥満の膝OAの治療法 公開日:2020年12月17日 リハビリ&レク本日の勉強 肥満の膝OAの治療法 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日は、「膝OAの治療法」について勉強しました。 「肥満と膝関節症の関連 岡本連三先生」(整形外科看護2001 Vol6.no.11 […] 続きを読む
認知症と運動習慣 公開日:2020年11月6日 リハビリ&レク本日の勉強 認知症と運動習慣 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ※認知症ライフパートナーのテキストと過去問を参照にしています。 スポンサーリンク 認知症予防ケアにおける運動習慣 以下、管理人がぜひとも […] 続きを読む
Frenkel体操って? 公開日:2020年11月2日 本日の勉強 Frenkel体操って? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) Frenkel体操とは何か? 名前は知っていたけど、何のための体操なのかを理解していなかったので文献やネットで探してみました。 […] 続きを読む
半側空間無視の症状と効果について 公開日:2020年10月22日 本日の勉強 半側空間無視の症状と効果について みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 第31回日本高次脳機能障害学会の資料があったので、改めて読み直しました。で、半側空間無視(以下、USN)について、ちと勉 […] 続きを読む
作業療法士の高次脳機能へのかかわり 公開日:2020年10月20日 本日の勉強 作業療法士の高次脳機能へのかかわり みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 前回は半側空間無視のリハビリについてお話しました。 ※第31回日本高次脳機能障害学会の資料を参照。 作業 […] 続きを読む
半側空間無視のリハビリは? 公開日:2020年10月19日 リハビリ&レク本日の勉強 半側空間無視のリハビリは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 更新が遅れました^^; 実は、週末いろいろとあってバタバタしておりました。 心配なことがあって、ブログ更新どころではなかったん […] 続きを読む
整形外科勉強!高齢者に特徴的な骨折その② 公開日:2020年9月8日 リハビリ&レク本日の勉強 整形外科勉強!高齢者に特徴的な骨折その② みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 前職場ですが、整形外科医師による勉強会が開催されたことがあります。 せっかくなので、勉強会の一部を当ブログにて紹 […] 続きを読む
整形外科勉強!高齢者に特徴的な骨折とは? 公開日:2020年9月7日 リハビリ&レク本日の勉強 整形外科勉強!高齢者に特徴的な骨折とは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 前職場ですが、整形外科医師による勉強会が開催されたことがあります。 せっかくなので、勉強会の一部を当ブログにて紹 […] 続きを読む