ニードを満たすには必要な情報を聞き尽くすことがカギ! 公開日:2021年2月19日 taaboのつぶやきリハビリ&レク心理など ニードを満たすには必要な情報を聞き尽くすことがカギ! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 利用者の欲求や悩みを解決するには、質問力を高めることが大切だと思います。 濱田昇著「質問力で稼げ!」 […] 続きを読む
地下を表す「B」は何の略?高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part11 公開日:2021年2月15日 リハビリ&レク認知症 高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) もう20年以上の話ですが、テレビ東京さんの「あかっぱじ あおっぱじ」クイズ番組を覚えていますか? それの書籍から […] 続きを読む
肥満と膝関節症との関係 公開日:2020年12月21日 リハビリ&レク本日の勉強 肥満と膝関節症との関係 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 前回、肥満の膝OAの治療法について簡潔にまとめてみました。 で、今日は肥満と膝関節症との関係について勉強しました。 ※「肥満と膝関 […] 続きを読む
肥満の膝OAの治療法 公開日:2020年12月17日 リハビリ&レク本日の勉強 肥満の膝OAの治療法 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日は、「膝OAの治療法」について勉強しました。 「肥満と膝関節症の関連 岡本連三先生」(整形外科看護2001 Vol6.no.11 […] 続きを読む
認知症と運動習慣 公開日:2020年11月6日 リハビリ&レク本日の勉強 認知症と運動習慣 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ※認知症ライフパートナーのテキストと過去問を参照にしています。 認知症予防ケアにおける運動習慣 以下、管理人がぜひとも頭に入れたいポイン […] 続きを読む
半側空間無視のリハビリは? 公開日:2020年10月19日 リハビリ&レク本日の勉強 半側空間無視のリハビリは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 更新が遅れました^^; 実は、週末いろいろとあってバタバタしておりました。 心配なことがあって、ブログ更新どころではなかったん […] 続きを読む
リハビリのスキルとテクのこと 公開日:2020年9月11日 taaboのつぶやきリハビリ&レク リハビリのスキルとテクのこと みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) よく現場でスキルとテクニックという言葉を使いませんか? 例えば、 リハビリのスキルアップ、リハビリテーションテクニック、マネ […] 続きを読む
整形外科勉強!高齢者に特徴的な骨折その② 公開日:2020年9月8日 リハビリ&レク本日の勉強 整形外科勉強!高齢者に特徴的な骨折その② みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 前職場ですが、整形外科医師による勉強会が開催されたことがあります。 せっかくなので、勉強会の一部を当ブログにて紹 […] 続きを読む
整形外科勉強!高齢者に特徴的な骨折とは? 公開日:2020年9月7日 リハビリ&レク本日の勉強 整形外科勉強!高齢者に特徴的な骨折とは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 前職場ですが、整形外科医師による勉強会が開催されたことがあります。 せっかくなので、勉強会の一部を当ブログにて紹 […] 続きを読む
高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part10 公開日:2020年9月1日 リハビリ&レク 高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) もう20年以上の話ですが、テレビ東京さんの「あかっぱじ あおっぱじ」クイズ番組を覚えていますか? それの書籍から […] 続きを読む