エラーパター診断で自分は忘れん坊?ドジ男(女)? 公開日:2020年2月4日 taaboのつぶやきリハビリ&レク心理など エラーパター診断で自分は忘れん坊?ドジ男(女)? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) エラーパターン診断というのを御存知でしょうか? 自分はどんなエラーを起こしやすいタイプに属するのか? 事 […] 続きを読む
ニーズを探るヒントがマズロー欲求階層説か? 公開日:2020年1月27日 taaboのつぶやきリハビリ&レク心理など ニーズを探るヒントがマズロー欲求階層説か? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 古びたメモ帳に、こんなことが書いてありました。おそらく何かの医療雑誌を読んで、備忘録としてメモしたんだと思いま […] 続きを読む
骨粗鬆症の兆候と危険因子って? 更新日:2020年1月8日 公開日:2020年1月15日 ライフスタイルリハビリ&レク本日の勉強 骨粗鬆症の兆候と危険因子 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 突然ですが、なぜ骨粗鬆症の「鬆」という字を用いたのでしょうか? それは毛髪が1本ずつ別になっている様子を表現し、「松」の部分は、 […] 続きを読む
機能改善の見込めない人へのアプローチは? 公開日:2020年1月4日 taaboのつぶやきリハビリ&レク 機能改善の見込めない人へのアプローチは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 老人保健施設というのは、病院などでの治療が終わり病状が安定している高齢者を受け入れる施設です。 しかし、現状は自 […] 続きを読む
QOL環境評価について 公開日:2020年1月3日 ライフスタイルリハビリ&レク介護施設の選び方 QOL環境評価について みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 寒さが増してきましたね。 お正月はいかがお過ごしでしょうか? 私の方はとにかくの愛娘と過ごす時間を有意義に過ごしています。 今日、 […] 続きを読む
4を「しー」ではなく「よん」と言う! 公開日:2019年12月27日 taaboのつぶやきリハビリ&レク心理など 4を「しー」ではなく「よん」と言う みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 利用者Aさんは、とても90代とは思えない元気な方です。 昔、三味線の先生だったらしく、とても興味深い話をお聞きしました […] 続きを読む
ADLを用いた関わり方 公開日:2019年12月12日 リハビリ&レク ADLを用いた関わり方 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 身体機能障害を持つ人や認知症の人がADLという活動において、どの工程でつまずき、どんな援助が必要なのか見極めることが大切です。 よ […] 続きを読む
高齢者の栄養上の配慮 公開日:2019年12月3日 リハビリ&レク本日の勉強 高齢者の栄養上の配慮 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日は、認知症ケア指導管理士(上級)の公式テキストを読み直しています。 ※「シリーズⅡ多角的ケア論」を参照。 PEM […] 続きを読む
家族介護の現状と家族介護の4つの負担とは? 公開日:2019年11月20日 taaboのつぶやきリハビリ&レク 家族介護の現状 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 認知症の人の介護に関わる家族介護者の悩みについて、勉強してきました。 ※認知症ケア指導管理士のテキストを参照。 家族介護の現 […] 続きを読む
作業療法士なら必見!認知症ケアにおけるアクティビティについて 公開日:2019年11月19日 アクティビティリハビリ&レク認知症認知症の予防認知症ケア 作業療法士なら必見!アクティビティについて。 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 本日、勉強するテーマは作業療法士の特権ともいえるアクティビティです。 一度は机上で学んだ理論ですが、改めて確 […] 続きを読む
コンビニ袋エクササイズでぽっこりお腹をやっつけよう! 更新日:2019年11月9日 公開日:2019年11月14日 ライフスタイルリハビリ&レク介護予防 コンビニ袋エクササイズでぽっこりお腹をやっつけよう! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) コンビニ袋エクササイズは、饗場秀直先生の考案による手軽に行なえるぽっこりお腹のエクササイズす。 ※参 […] 続きを読む
地誌的障害、失行症、遂行機能障害…って、どういう状況なの? 公開日:2019年11月5日 リハビリ&レク本日の勉強 地誌的障害、失行症、遂行機能障害…って、どういう状況なの? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 地誌的障害とか失行症、注意障害などいろいろありますが、これらの障害はどういう状況になったら出る […] 続きを読む
ぽっこりお腹をなんとかしたい!体重を何キロ減らしたいか? 公開日:2019年9月30日 ライフスタイルリハビリ&レク ぽっこりお腹をなんとかしたい!体重を何キロ減らしたいか? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ぽっこりお腹を解消するためのエクササイズをこれから始めると思いますが、その前に確認してほしいこと […] 続きを読む
高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part6 公開日:2019年9月11日 リハビリ&レク 高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) もう20年以上の話ですが、テレビ東京さんの「あかっぱじ あおっぱじ」クイズ番組を覚えていますか? それの書籍から […] 続きを読む
「関東」と「首都圏」の違いは?高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part5 公開日:2019年9月9日 リハビリ&レク 高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を! みなさん、こんばんは! 崖っぷちの難聴のOT林です。 もう20年以上の話ですが、テレビ東京さんの「あかっぱじ あおっぱじ」クイズ番組を覚えていますか? それの書籍から、これは使え […] 続きを読む
楽しいレクリエーションプログラムとは? 公開日:2019年8月29日 リハビリ&レク 楽しいレクリエーションプログラムとは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) デイケアの主任による「楽しい!レクリエーションプログラム」というテーマで、勉強会がありました。 ただ管理人は公休で […] 続きを読む
訪問リハから学ぶ対象者の状態把握について 公開日:2019年7月30日 リハビリ&レク本日の勉強 訪問リハから学ぶ対象者の状態把握について みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 以前、訪問リハビリの仕事をしたことがあるのですが、当時の私は観察力が弱かったので、少しでもレベルアップしたくOT […] 続きを読む
ミスマッチの溝を解消するには? 公開日:2019年7月26日 taaboのつぶやきリハビリ&レク心理など ミスマッチの溝を解消するには? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 以前、ミスマッチがリハビリの成否を左右する要因でもあることをお話ししました。 ミスマッチを解消するには、質問で利用者の問題 […] 続きを読む
両膝OAの症状と歩行への影響 更新日:2019年7月6日 公開日:2019年7月14日 リハビリ&レク本日の勉強 両膝OAの症状と歩行への影響 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 女性に多い両膝OA(変形性膝関節症)について復習しました。 両膝OAの症状は? OAは関節軟骨の退行変性による関節変形、機能 […] 続きを読む
ADLの動作と活動の違いについて 公開日:2019年6月8日 リハビリ&レク ADLの動作と活動の違いについて みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ADLとは何かを説明するまでもありませんが、 ADL=Activities of Daily Living 日常生活動作 […] 続きを読む